
追記あるいは訂正
奥さん大変です! さんぽうは、側面に3か所に穴が開いています。今回自作したのは、2か所なので にほう になってます 苦笑
ここは、側面に節穴があるので、無理くりですが、三宝 ってことで
どこかの国みたいに、ただ真似るだけだと齟齬が生じます。
さて!!!!!!!!!
追記の追記です
結局3個目の穴をあけました。加工の問題で円です
これで、三方(さんぽう 三宝)です
ちなみに、穴の意匠はないそうです。つまり、空いていればよい

*******************************
既出の お供え餅をかざるために、さんぽうを自作
さんぽう 三方 三宝
です。
自動カンナが、5mm程度まで削ることができそうなので、端材をバンドソーで薄目にカットして、自動カンナで厚みをそろえて各部品にしました
奥さん大変です。側面板に飾り穴を空けるときに割れてしまいました。苦笑
端材なので、板の色がまちまちです。なんとなく色をそろえています
左上 側面の広い方
右上 側面の狭い方
左下 上側の淵板 長い方と狭い方
右下 下にあるのが天板 その上にあるのが、割れてしまった側面(号泣)
板に節穴があるのはご愛敬!!!
合わせ面のカット角度は22.5度!!!!!!!

天板(と言ってよいのでしょうか?)に淵板を接着(画は乗せてみただけ) もうこれだけで完成的気分

奥さん大変です。下側の側面が大きすぎました。(太くなりました)
再度、細目になるように再カット

こんな感じです

接着できたとこで、マスキングテープを外す
いやーーー!それっぽいです。

餅を乗せてみました

とりあえず、お月見に間に合いそうです
役員あるある。
もっと足の部分は細い方がいいだろう!!!!!!
設計段階で言ってほしいですぅ
そんなもん、現物みなきゃわからんだろう
今日の格言 やってみなきゃわからない
こちらも暑いのですが、慣れた性か
そんなに世間が言う風に暑くありません。
またまたTV情報になりますが、今日、「じゃがいも」
「キャベツ」が植えてる場面が放送されてました。
業者さんは、7月なのに「サツマイモ」らしき葉のついた植物を植えてました。
市場にはやくだして利益を上げたいのでしょう。
経験上イモ系は簡単かも? と思ってるのですが、イザ食べる段階になると、腐るのでたくさんは作れないと思ってます。
やっぱぁ「ダイコン」かと思ってます。
畑と道の境に除草剤を撒かれてしまいました。
ひとこと声かけて欲しかったです。
畑がボウボウだったから、わからんでもナイですが・・・・。(中古自動車会社の販売はやってません)
シランケド・・・・・。