センター試験制度に今ひとつ乗れないのですが、
岐阜大学医学部後期倍率
な・・なんと・・67.8倍とか・・・・
募集35名に 2372人
情報はココ
なぜなんでしょうか??
岐阜大学医学部後期倍率
な・・なんと・・67.8倍とか・・・・
募集35名に 2372人
情報はココ
なぜなんでしょうか??
かつて、東京芸術大学が30倍位で
すごいなあ~って思っていましたが
その倍の倍率なんですね。
学費の値下げをしたことがアエラに載った順天堂大学。
私学ですがセンター試験利用枠があるそうで
今年の足きりラインは
91%以上だったのではないかと言われています。
これも、異変です・・
伸びたるそうです。
順天堂は学費が下がったことにより、さらに
倍率が上がったようで、大学のwebをみたら
募集90人に対し一般入試&センター入試で
3400人以上が受験したそうで…
とてもとても狭き門ですね
先日NHKでホスピス医・小澤竹俊さんが
紹介されており、ずっと見ていました
在宅のケア・サポートをするホスピス医も
まだまだ少ないのでしょうが、ああいう
ドクターの姿を見ると 目標にしたいですね
ブラッシュアップに、ロールモデルを見つけることはよいことだと思います。どうぞ、経験をつんでいかれますように。