宮城県南の村田町にある村田城址。
堀切や横堀などが残っている。
主郭に上ると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/92/b44d217b12d0feb5f64eade25e6506e9.jpg)
巨大な平場に村田城跡の看板。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/4e/2f5215f150f9b1c87469d0162cddb8c0.jpg)
土塁も残っている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/fc/4191a5b7546c18133d5ad4a2f10f8d7a.jpg)
現在は、道の駅から登っていける公園になっている。
建物などは残っていないが、見所は結構あり。
敷地内には、図書館併設の村田町の歴史博物館もある。
伊達政宗の側室・猫御前が米沢城から岩出山城に向かう途中、産気づき、後に宇和島藩主となる伊達秀宗が生まれたのも村田城。
伊達藩では、有力な家臣は要害と呼ばれる藩内にある小さな藩となるが、村田城は藩直轄で所(しょ)と呼ばれる行政区。
堀切や横堀などが残っている。
主郭に上ると
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/92/b44d217b12d0feb5f64eade25e6506e9.jpg)
巨大な平場に村田城跡の看板。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/4e/2f5215f150f9b1c87469d0162cddb8c0.jpg)
土塁も残っている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/fc/4191a5b7546c18133d5ad4a2f10f8d7a.jpg)
現在は、道の駅から登っていける公園になっている。
建物などは残っていないが、見所は結構あり。
敷地内には、図書館併設の村田町の歴史博物館もある。
伊達政宗の側室・猫御前が米沢城から岩出山城に向かう途中、産気づき、後に宇和島藩主となる伊達秀宗が生まれたのも村田城。
伊達藩では、有力な家臣は要害と呼ばれる藩内にある小さな藩となるが、村田城は藩直轄で所(しょ)と呼ばれる行政区。