中尊寺は沢山のお堂があり、お参りごとに御朱印をいただくことができる。
参道の一番奥にには、中尊寺鎮守の白山神社が。
この日は、薪能が開催されるようだったが、時間的に無理だったので断念。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/70/5f0801625505cdf6a7028186839447ee.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/88/408afc126bc300572a190b2133dbf42d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/5a/747caedf33bd0696af3a1d923ca2608b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/74/0d91308001c63211a525faec221a3f33.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/fe/af39cde4dfad628810c3c516d48387fb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/ac/0489d335afe45edd359fe512c3306fa9.jpg)
1853年に仙台藩によって再建された能舞台は、東日本唯一のもので、重要文化財になっている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/81/80ba053dd1abdfe29f49d330a816ebb4.jpg)
薪能の準備も忙しそうだったが、お参りして、御朱印をいただきました。
参道の一番奥にには、中尊寺鎮守の白山神社が。
この日は、薪能が開催されるようだったが、時間的に無理だったので断念。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/70/5f0801625505cdf6a7028186839447ee.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/88/408afc126bc300572a190b2133dbf42d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/5a/747caedf33bd0696af3a1d923ca2608b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/74/0d91308001c63211a525faec221a3f33.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/fe/af39cde4dfad628810c3c516d48387fb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/ac/0489d335afe45edd359fe512c3306fa9.jpg)
1853年に仙台藩によって再建された能舞台は、東日本唯一のもので、重要文化財になっている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/81/80ba053dd1abdfe29f49d330a816ebb4.jpg)
薪能の準備も忙しそうだったが、お参りして、御朱印をいただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/7e/dea8c73a45ff3a7f6112146f87add1f0.jpg)