登米市の古刹 華足寺(けそくじ)
嫁の実家に、新年の挨拶に行きながら、遠回りしてお参り。
正月二日だけあって、初詣の方々が多く来ていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/36/9d8f4abdc5a3613eabfcbd9e168737b6.jpg)
807年、坂上田村麻呂の蝦夷征討で、当地を訪れた際、戦死者と戦死した愛馬を慰めるために、馬頭観音を勧請し、愛馬を埋めた塚の上に堂を造ったのが始まりとされている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/c2/35ba64dad44b6057b6f9b2316a1790a0.jpg)
まず目を引くのが、山門。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/36/2922852c637a342ee9f4fef94a69a18c.jpg)
駐車場に車を停めたら、遠回りになるが、一旦戻って山門に行く方がお薦め。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/b7/11cd4dcdd4e5d9e2f7df5494096dab4f.jpg)
1799年伊達家によって寄進される。
山門をくぐると、なんと登れる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/63/6d25ee9403594d550a91d842b5989b9c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/d1/7c0f8f2397b411735d60bdc7e8d27d58.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/1e/be880a6c20bc0d43899447da9a19c991.jpg)
廻縁は低いので注意。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/16/5bdac3b1d63f9bbd15acf20562a68c81.jpg)
馬頭観音堂をお参りして
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/89/767c7dc0658553f2b6d4098fad586a92.jpg)
馬の霊場としては、日本最古ともいわれる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/8e/1e558d5f8f44330223008aab08901368.jpg)
客殿も珍しい造りで、山門と共に文化財に。
お参りして、御朱印をいただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/a2/62f86266d89b887354c73dfdef1a239f.jpg)
奥州三十三観音の十五番札所になっている。
嫁の実家に、新年の挨拶に行きながら、遠回りしてお参り。
正月二日だけあって、初詣の方々が多く来ていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/36/9d8f4abdc5a3613eabfcbd9e168737b6.jpg)
807年、坂上田村麻呂の蝦夷征討で、当地を訪れた際、戦死者と戦死した愛馬を慰めるために、馬頭観音を勧請し、愛馬を埋めた塚の上に堂を造ったのが始まりとされている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/c2/35ba64dad44b6057b6f9b2316a1790a0.jpg)
まず目を引くのが、山門。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/36/2922852c637a342ee9f4fef94a69a18c.jpg)
駐車場に車を停めたら、遠回りになるが、一旦戻って山門に行く方がお薦め。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/b7/11cd4dcdd4e5d9e2f7df5494096dab4f.jpg)
1799年伊達家によって寄進される。
山門をくぐると、なんと登れる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/63/6d25ee9403594d550a91d842b5989b9c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/d1/7c0f8f2397b411735d60bdc7e8d27d58.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/1e/be880a6c20bc0d43899447da9a19c991.jpg)
廻縁は低いので注意。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/16/5bdac3b1d63f9bbd15acf20562a68c81.jpg)
馬頭観音堂をお参りして
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/89/767c7dc0658553f2b6d4098fad586a92.jpg)
馬の霊場としては、日本最古ともいわれる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/8e/1e558d5f8f44330223008aab08901368.jpg)
客殿も珍しい造りで、山門と共に文化財に。
お参りして、御朱印をいただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/a2/62f86266d89b887354c73dfdef1a239f.jpg)
奥州三十三観音の十五番札所になっている。