聖徳太子霊場は第二十八番の斑鳩寺を以って結番となりますが、霊場寺院以外にも
太子創建を縁起とする寺や太子が関係する寺は各地に多くあります。それほど太子信仰と
いうのが隆盛を極めたということでしょう。ここからはそういう寺のご朱印をUPします。
久米寺 奈良県橿原市
太子の弟、来目皇子(くめのみこ)を開基とする久米寺。真言宗発祥の地ともされる。
境内には本堂(本尊薬師如来)や重要文化財の多宝塔などがある。
久米寺 題字「薬師如来」 西国薬師霊場でもある。
神童寺(じんどうじ) 京都府山城町
聖徳太子が千手観音を彫って本尊とし、大観世音教寺としたのが始まりとする寺。
細い車道を登って行きつく集落にある山村の小さなお寺であるが、蔵王権現を本尊とする
室町中期の本堂(重文)をはじめ平安時代に作られた多くの仏像が重文指定されている
文化財の宝庫である。
神童寺 題字「蔵王権現」
←ポチリとクリック応援お願いします
←こちらもよろしく!
太子創建を縁起とする寺や太子が関係する寺は各地に多くあります。それほど太子信仰と
いうのが隆盛を極めたということでしょう。ここからはそういう寺のご朱印をUPします。
久米寺 奈良県橿原市
太子の弟、来目皇子(くめのみこ)を開基とする久米寺。真言宗発祥の地ともされる。
境内には本堂(本尊薬師如来)や重要文化財の多宝塔などがある。
久米寺 題字「薬師如来」 西国薬師霊場でもある。
神童寺(じんどうじ) 京都府山城町
聖徳太子が千手観音を彫って本尊とし、大観世音教寺としたのが始まりとする寺。
細い車道を登って行きつく集落にある山村の小さなお寺であるが、蔵王権現を本尊とする
室町中期の本堂(重文)をはじめ平安時代に作られた多くの仏像が重文指定されている
文化財の宝庫である。
神童寺 題字「蔵王権現」
←ポチリとクリック応援お願いします
←こちらもよろしく!