今回は別宮の月讀宮以下四別宮と倭姫宮にも参拝。
月讀宮は内宮から外宮に向かう御幸道路の途中に鎮座まします。国道側には無料Pあり。
天照大御神の父母神である伊弉諾尊と伊弉冉尊、弟神である月讀尊をお祀りします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/00/53a44a01bac03fe76e5f453301c6a357.jpg)
左寄りから伊佐奈岐宮、月讀宮、月讀荒御魂宮
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/b5/05c57ee2a8af6912120300544688153b.jpg)
一番左が伊佐奈彌宮
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/cc/40b71095aa2bb1ccf12d54ff57ec588d.jpg)
倭姫宮はこちらも御幸道路の途中にあり、神宮の美術館などが隣接します。無料Pあり。
倭姫命は垂仁天皇の皇女で天照大御神の御霊を奉じて各地を巡行し、現在の地に皇大神宮を創建しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/78/f42389f92c39f27ea00a96559c3e5092.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/c3/1cb6eb6f9793b07f45f825cbd5e74df8.jpg)
右寄りから内宮、月讀宮、倭姫宮の御朱印
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/41/292894db2d9f0e4830e3a61bcd28901f.jpg)
来年は申年。内宮の授与所では申歳の絵馬がありました。なお神宮には他の神社のように絵馬所はありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/f0/cf7c6f222b8193804465648986051a51.jpg)
←ポチリとクリック応援お願いします
月讀宮は内宮から外宮に向かう御幸道路の途中に鎮座まします。国道側には無料Pあり。
天照大御神の父母神である伊弉諾尊と伊弉冉尊、弟神である月讀尊をお祀りします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/00/53a44a01bac03fe76e5f453301c6a357.jpg)
左寄りから伊佐奈岐宮、月讀宮、月讀荒御魂宮
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/b5/05c57ee2a8af6912120300544688153b.jpg)
一番左が伊佐奈彌宮
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/cc/40b71095aa2bb1ccf12d54ff57ec588d.jpg)
倭姫宮はこちらも御幸道路の途中にあり、神宮の美術館などが隣接します。無料Pあり。
倭姫命は垂仁天皇の皇女で天照大御神の御霊を奉じて各地を巡行し、現在の地に皇大神宮を創建しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/78/f42389f92c39f27ea00a96559c3e5092.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/c3/1cb6eb6f9793b07f45f825cbd5e74df8.jpg)
右寄りから内宮、月讀宮、倭姫宮の御朱印
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/41/292894db2d9f0e4830e3a61bcd28901f.jpg)
来年は申年。内宮の授与所では申歳の絵馬がありました。なお神宮には他の神社のように絵馬所はありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/f0/cf7c6f222b8193804465648986051a51.jpg)
![にほんブログ村 歴史ブログ 史跡・神社仏閣へ](http://history.blogmura.com/his_shiseki/img/his_shiseki125_41_1.gif)