-南紀パス-
今回、紀州に行くにあたり、JRの期間限定「南紀パス」を利用しました。

これがすごいお得!
通常、京都から和歌山の新宮まで特急指定往復で1万5千円ちょいかかるところが、
半額以下の6500円!しかも現地でJRが通っていない地区のバスは乗り放題!
紀伊勝浦or那智駅~那智山(往復1200円)新宮~本宮大社(往復2600円)
このバス代だけでもお得感が半端ないでしょ?
今まで那智へ行く時はJR篠山口から和歌山までは快速を乗り継ぎ、和歌山から那智
までは普通列車を乗り継ぐという8時間超のぐったり旅(しかも往復1万円超)
だったのが、非常に快適に現地まで行けました。
(まあ、鈍行列車の旅っていうのがイイ!っていう人もいるけどね)
こういう期間限定チケは常にリサーチしとくことが大切ですねー!
-逆走するバス-
本宮を参拝した帰りのバスでの出来事。
本宮を出発して5分ほどたった時に、乗り合わせた乗客がバスに乗り間違えた
ことに気づき、優しい運転手さんは「引き返そう!他のお客さん、申し訳ないです」
と、Uターンし再び本宮大社前へ。
都会のバスなら考えられないこういうことも、田舎のバスならではのこと。
他の乗客(とは言っても5人ほど)も文句いうことなくね。僕も本宮大社の鳥居を
再び見れてちょっと得した気分・・・。
終点の新宮駅前にもさほどの遅れもなく到着。運転手は降りる乗客に謝ってたけど、
いえいえいいですよ!ですね。
-コンビニー
コンビニ乱立のこの時代なのに、なぜか駅前にコンビニのない紀伊勝浦駅前と
新宮駅前。出店すればけっこう客入り良くおいしいんではないかと思うんだけど、
見渡しても少し駅から歩いてみても見当たらない。
そんな新宮駅前で帰りの特急の中で食べる昼食のお弁当をどうしようか?と
思ってたところ、新宮駅前から左折して少し歩いたところにお弁当屋さん発見!
1個すべて500円、チキンカツ弁当を購入。
これがアタリだった。メインのチキンカツの他にもおかずが多く入っていて
しかもおいしい。500円相当のコンビニ弁当に比べてもお得感満載でした!
お店の名前は見てないのでわからないけど、次回も食べてみよう。
←ポチリとクリック応援お願いします
今回、紀州に行くにあたり、JRの期間限定「南紀パス」を利用しました。

これがすごいお得!
通常、京都から和歌山の新宮まで特急指定往復で1万5千円ちょいかかるところが、
半額以下の6500円!しかも現地でJRが通っていない地区のバスは乗り放題!
紀伊勝浦or那智駅~那智山(往復1200円)新宮~本宮大社(往復2600円)
このバス代だけでもお得感が半端ないでしょ?
今まで那智へ行く時はJR篠山口から和歌山までは快速を乗り継ぎ、和歌山から那智
までは普通列車を乗り継ぐという8時間超のぐったり旅(しかも往復1万円超)
だったのが、非常に快適に現地まで行けました。
(まあ、鈍行列車の旅っていうのがイイ!っていう人もいるけどね)
こういう期間限定チケは常にリサーチしとくことが大切ですねー!
-逆走するバス-
本宮を参拝した帰りのバスでの出来事。
本宮を出発して5分ほどたった時に、乗り合わせた乗客がバスに乗り間違えた
ことに気づき、優しい運転手さんは「引き返そう!他のお客さん、申し訳ないです」
と、Uターンし再び本宮大社前へ。
都会のバスなら考えられないこういうことも、田舎のバスならではのこと。
他の乗客(とは言っても5人ほど)も文句いうことなくね。僕も本宮大社の鳥居を
再び見れてちょっと得した気分・・・。
終点の新宮駅前にもさほどの遅れもなく到着。運転手は降りる乗客に謝ってたけど、
いえいえいいですよ!ですね。
-コンビニー
コンビニ乱立のこの時代なのに、なぜか駅前にコンビニのない紀伊勝浦駅前と
新宮駅前。出店すればけっこう客入り良くおいしいんではないかと思うんだけど、
見渡しても少し駅から歩いてみても見当たらない。
そんな新宮駅前で帰りの特急の中で食べる昼食のお弁当をどうしようか?と
思ってたところ、新宮駅前から左折して少し歩いたところにお弁当屋さん発見!
1個すべて500円、チキンカツ弁当を購入。
これがアタリだった。メインのチキンカツの他にもおかずが多く入っていて
しかもおいしい。500円相当のコンビニ弁当に比べてもお得感満載でした!
お店の名前は見てないのでわからないけど、次回も食べてみよう。

巡礼、お疲れ様でございました。
雲取越え、やってみたいです。
特に最近、歩くってことに飢えているもので。
時間が(長期連休)がなかなかとれないのが
障害ですが・・・。
僕の熊野詣は時間との戦いでバタバタして
いましたので、次回はゆっくりと熊野を
堪能したいです。
那智-本宮間の雲取越もすばらしかったです。
苔むした石畳など、古道を堪能できました。
看板が整備されて道に迷うことも無く、
好天にもめぐまれて良い巡礼ができました。
台風被害から懸命に修復され、頭が下がります。
黒駒様なら余裕で歩けますし、お奨めします。
2泊3日はかかりますが…。
調子に乗って万才峠の一遍上人名号碑に参拝して
ひどい目に遭い、3泊目が本宮になりました。
ですから南紀パスのお得感は今ひとつでしたが、
その分で本宮に檜皮を寄進できました。
南紀パス、超お徳ですよね。大阪発のみ3月
いっぱいあるみたいで。明日からの巡礼
熊野詣、お気をつけて!
熊野古道の山道のところ、以前雨の後に
歩いたら思いのほかぬかるんでいてちょっと
怖かったです。
那智山はコンビニどころか午後5時前で
門前町は全店閉まってしまいますからね。
自販機しか夜間の光がないという・・・。
PS リンクの件、ありがとうございました。
私もその切符です。拝読していて黒駒様も
たぶんそうなんだろうなと思ってました(笑)
私は明日なので指定席は無理でした…。
自由席も込みそうなので早起きする予定ですが
寝坊が不安です…
観光協会HPで確認しましたが、那智駅から
大門坂までの熊野古道の一部は台風被害で
歩きにくいようです。私は晴れの時に歩き
ましたが、それでもじめじめしていました。
バスでそんなことが…。温かいですねえ。
私も電車に待ってもらったことがありますが。
コンビに確かに少ないですね。那智駅近くに
素泊まりして、夕食を買うためコンビニを
教えてもらって数百m歩いて行ったら酒類が
まったくなく、久々の休刊日となりました。
また長文乱筆、失礼いたしました。