昨日は平日でしたがお休みでギャルエリと和服で京都へ
行っておりました。
ここ数日は京都市は「伝統産業の日」というイベントで
和服でどんどん京都へ来てくださいやっ!っていうことなのです。
和服姿の人には交通機関無料とか施設入場無料とかいろんな特典があります。
普段はギャル服のエリも昨日はこの日のために買ったお着物で登場。
僕は2月に厚木のたちばな屋さんで誂えた新調の羽織・着物で登場です。
まずは嵐山へ。平日だけど春休みに入っているためか人は多かったです。
この後行った東山一帯も。
昼食後にさっそく人力車に乗りました(和服は無料)
これは初体験です。けっこうまわりから目立って気分爽快です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/a6/3568a4d880e9742699911a5abff12c1a.jpg)
そしてその後、京福電車で北野白梅町へ。北野天満宮前にある有名な栗餅(あわもち)
のお店「粟餅所澤屋」へ。つくりたてのお餅はやわらかくて美味しかったです。
北野天満宮は梅の名所。そこでも写真をパチリ☆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/34/c6e6fd870f540e9652fc872a6732fd1e.jpg)
その後は東山へ。清水坂から清水寺へ行く道も人でいっぱいでした。
この東山一帯は夕暮れから街路や寺院がライトアップされます。
それ目当てで来る人が多いのです。
ライトアップの八坂の塔
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/a7/4054cbf207a3bfb0b9ac66c2093d61ec.jpg)
そのあと京都タワー展望台に登って(和服は無料)帰りました。
あまり和服姿もこの日はいなかったのでけっこう目立って注目されたけど
それが却って心地よかったりもするんです。
行っておりました。
ここ数日は京都市は「伝統産業の日」というイベントで
和服でどんどん京都へ来てくださいやっ!っていうことなのです。
和服姿の人には交通機関無料とか施設入場無料とかいろんな特典があります。
普段はギャル服のエリも昨日はこの日のために買ったお着物で登場。
僕は2月に厚木のたちばな屋さんで誂えた新調の羽織・着物で登場です。
まずは嵐山へ。平日だけど春休みに入っているためか人は多かったです。
この後行った東山一帯も。
昼食後にさっそく人力車に乗りました(和服は無料)
これは初体験です。けっこうまわりから目立って気分爽快です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/a6/3568a4d880e9742699911a5abff12c1a.jpg)
そしてその後、京福電車で北野白梅町へ。北野天満宮前にある有名な栗餅(あわもち)
のお店「粟餅所澤屋」へ。つくりたてのお餅はやわらかくて美味しかったです。
北野天満宮は梅の名所。そこでも写真をパチリ☆
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/34/c6e6fd870f540e9652fc872a6732fd1e.jpg)
その後は東山へ。清水坂から清水寺へ行く道も人でいっぱいでした。
この東山一帯は夕暮れから街路や寺院がライトアップされます。
それ目当てで来る人が多いのです。
ライトアップの八坂の塔
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/a7/4054cbf207a3bfb0b9ac66c2093d61ec.jpg)
そのあと京都タワー展望台に登って(和服は無料)帰りました。
あまり和服姿もこの日はいなかったのでけっこう目立って注目されたけど
それが却って心地よかったりもするんです。
お連れさまの柄も春らしくてよさげですな。
人力車はいつも客引きしてるようですが、
乗ってる人を見かけるとやっぱ目がいきます。
我輩も昨年の珍道中からもう1年で・・
今年はどうしようしようかと思案中です。
人力車は初体験でしたが乗り心地もよくて
気持ちよかったです。東京だと浅草寺門前で
やってますね。1人のときでも声かけられますけど
さすがに1人ではちょっと・・・男2人もちょっと・・・・
その点、女の子は1人でも2人でもそれなりに絵に
なるのでうらやましいです。