今日は渋沢栄一記念王子がん哲学外来メディカルカフェの日。がん患者さんと共に看護師さんなどが参加して病気になっての悩み事などを分かち合いました。治療方法や治療機関のことは様々な情報が飛び交う現代においては一人でも探すことは出来ますし病気の種類によっては患者会からの情報も得られます。しかし、なかなか病気のことを家族や知人に言えないとストレスを感じて、かえって病状を悪化させてしまうこともあります。そんな時、悩み事を聞いてくれるだけでストレスが解消することもあります。一人で悩んで暗い顔をしていたのが、人に話すことによって悩み事が吐き出せて笑顔が戻ることもあります。それがメディカルカフェという居場所だと回を重ねるごとに実感しています。今日でもう33回目となりました
goo blog お知らせ
プロフィール
最新コメント
- サムライグローバル/小さくても受け皿を用意して続けるー吉田松陰記念北千住がん哲学外来カフェ
- アシェラッド/ボロボロの人生の中で歴史を楽しむ
- 舶匝/どうも人間がシステムに誘導されているようだ
- 舶匝/空っぽの器ーメディカルカフェの意味を考える
- 舶匝/空っぽの器ーメディカルカフェの意味を考える
- 前世占い師エティース/HPVワクチン被害者の生の声を聞いて
- もののはじめのiina/三舟(勝海舟・山岡鉄舟・高橋泥舟)の明治の生き方
- 舶匝(@online_checker)/昭和の動乱の根底にあるものー重光葵の視点
- 舶匝(@online_checker)/新しい生活様式は歴史と哲学から
- 舶匝(@online_checker)/歴史から見る危機の脱出ー松平定信・上杉鷹山