今年は明治維新から150年。勝海舟を大尊敬する私にとっては感慨深い年でもあります。幕末維新だけが注目されますが、明治維新から150年、歴史は生き続けています。この150年の真ん中には先の戦争という悲惨な出来事もありました。技術革新が目覚ましく人間の命が救われ人間社会が豊かになる一方で明治からの政治は権力闘争を繰り返し経済もお金儲けに明け暮れ、命を救うどころかお金を優先させて命を奪う状況も出てきています。人間は過ちを繰り返してきました。強いものに目が行きがちな社会にあって、小さな弱い立場の人に目を向け社会に起きる様々な問題を当事者意識を持って活動し時代を継承し時代に生きていきたいと思います。
goo blog お知らせ
プロフィール
最新コメント
- サムライグローバル/小さくても受け皿を用意して続けるー吉田松陰記念北千住がん哲学外来カフェ
- アシェラッド/ボロボロの人生の中で歴史を楽しむ
- 舶匝/どうも人間がシステムに誘導されているようだ
- 舶匝/空っぽの器ーメディカルカフェの意味を考える
- 舶匝/空っぽの器ーメディカルカフェの意味を考える
- 前世占い師エティース/HPVワクチン被害者の生の声を聞いて
- もののはじめのiina/三舟(勝海舟・山岡鉄舟・高橋泥舟)の明治の生き方
- 舶匝(@online_checker)/昭和の動乱の根底にあるものー重光葵の視点
- 舶匝(@online_checker)/新しい生活様式は歴史と哲学から
- 舶匝(@online_checker)/歴史から見る危機の脱出ー松平定信・上杉鷹山