三笑亭夢吉…『ずっこけ』
三笑亭朝夢…『富士詣り』
三笑亭可女次…『反魂香』
《お仲入り》
宮田陽・昇…「漫才」
三笑亭可龍…『立ちきり』
※お囃子…松本優子
可龍さんが立ち上げた「三笑亭噺しの会」。「三笑亭 はなしの会」ではなく、『三笑亭ばなしの会』だそうです。
会場の日本橋亭には若い女性の姿が多く、芸協が誇る“三笑亭若手二ツ目”の会らしい雰囲気です。
開口一番は夢吉さん。いつものように自虐的なマクラから始まりましたが、噺に入ると酔っ払いの描き方が秀逸!
夢楽師が得意としていたこの噺、泥酔した熊さんが壁に手を付いて小便をする場面は、場内から大きな笑い声が起こりました
朝夢さんは「富士詣り」で、大山と富士山の対比から噺は始まりました。
五戒の懺悔場面も朝夢さんらしくアッサリとした形で、サゲもきれいに決めていました
可女次さんの「反魂香」は、この夏に夢丸師匠で3回ほど聴きましたが、夢丸師匠がトリの演目として選ぶ噺を可女次さんがどう演じるか?
ネタ出しでトリの可龍さんの「立ちきり」が音入りだけに、高尾が出る場面に“薄どろ”は入るのかという興味もありました。
噺の途中で黒御簾横の暖簾から太鼓の準備が見えたので、「あっ、やるな」と思い私の心の準備も万端。
高尾出現での薄どろは迫力満点で、何人かのお客さんの体が仰け反りました
可女次さん、噺の入り方で場内から笑いが起こるという珍現象ながらも、薄どろに負けない迫真の高座でした!
ゲストの陽・昇さんは話題の朝青龍ネタから話題の中国へ。
いつものように楽しい漫才で和ませました。
可龍さんの「立ちきり」は初めて聴く噺です。
可龍さんの風貌がいかにも若旦那然としていて、この噺の雰囲気に合っているように思いました。
八代目の可楽師の得意ネタは現在の九代目から可龍さんに受け継がれているんだなぁと感じる高座で、小糸(鯉斗ではない!)が弾く三味線は松本優子お姉さんが静かに爪弾き、最後に弦が切れる音も見事でした
可龍さんと可女次さんは九代目可楽師匠のお弟子さん。
朝夢さんと夢吉さんは夢丸師匠のお弟子さん。
九代目と夢丸師匠は“叔父と甥”の関係ですから、今夜の4人はいわば身内。
『三笑亭』が一つにまとまった、楽しさの中にも伝統を感じる会でした!
三笑亭朝夢…『富士詣り』
三笑亭可女次…『反魂香』
《お仲入り》
宮田陽・昇…「漫才」
三笑亭可龍…『立ちきり』
※お囃子…松本優子
可龍さんが立ち上げた「三笑亭噺しの会」。「三笑亭 はなしの会」ではなく、『三笑亭ばなしの会』だそうです。
会場の日本橋亭には若い女性の姿が多く、芸協が誇る“三笑亭若手二ツ目”の会らしい雰囲気です。
開口一番は夢吉さん。いつものように自虐的なマクラから始まりましたが、噺に入ると酔っ払いの描き方が秀逸!
夢楽師が得意としていたこの噺、泥酔した熊さんが壁に手を付いて小便をする場面は、場内から大きな笑い声が起こりました
朝夢さんは「富士詣り」で、大山と富士山の対比から噺は始まりました。
五戒の懺悔場面も朝夢さんらしくアッサリとした形で、サゲもきれいに決めていました
可女次さんの「反魂香」は、この夏に夢丸師匠で3回ほど聴きましたが、夢丸師匠がトリの演目として選ぶ噺を可女次さんがどう演じるか?
ネタ出しでトリの可龍さんの「立ちきり」が音入りだけに、高尾が出る場面に“薄どろ”は入るのかという興味もありました。
噺の途中で黒御簾横の暖簾から太鼓の準備が見えたので、「あっ、やるな」と思い私の心の準備も万端。
高尾出現での薄どろは迫力満点で、何人かのお客さんの体が仰け反りました
可女次さん、噺の入り方で場内から笑いが起こるという珍現象ながらも、薄どろに負けない迫真の高座でした!
ゲストの陽・昇さんは話題の朝青龍ネタから話題の中国へ。
いつものように楽しい漫才で和ませました。
可龍さんの「立ちきり」は初めて聴く噺です。
可龍さんの風貌がいかにも若旦那然としていて、この噺の雰囲気に合っているように思いました。
八代目の可楽師の得意ネタは現在の九代目から可龍さんに受け継がれているんだなぁと感じる高座で、小糸(鯉斗ではない!)が弾く三味線は松本優子お姉さんが静かに爪弾き、最後に弦が切れる音も見事でした
可龍さんと可女次さんは九代目可楽師匠のお弟子さん。
朝夢さんと夢吉さんは夢丸師匠のお弟子さん。
九代目と夢丸師匠は“叔父と甥”の関係ですから、今夜の4人はいわば身内。
『三笑亭』が一つにまとまった、楽しさの中にも伝統を感じる会でした!