瀧川鯉八…『新聞記事』
昔々亭慎太郎…『家族旅行作文』
コントD51…「老婆と警官」
桂夏丸…『馬の田楽』
【祝・二ツ目昇進!】
三笑亭夢太朗…『浮世床』
(春風亭柳好順序変更)
宮田章司…「納豆~貝~石焼芋~※金魚~※のこぎり目立て~屑屋~土瓶籐巻き~※おちゃない~吉原案内~朝顔苗~関西おでん~刺身~物産飴」
三遊亭左遊…『黄金の大黒』
春風亭柳好…『牛ほめ』
(三笑亭夢太朗順序変更)
新山ひでや・やすこ…「漫才」
三遊亭遊三…『代り目(酔っ払い)』
《お仲入り》
桂幸丸…『ハワイアンセンター物語』
東京ボーイズ…「歌謡漫談」
春雨や雷蔵…『垂乳根』
昔昔亭桃太郎…『お見合中』
北見マキ…「奇術」
春風亭小柳枝…『粗忽長屋』
檜山うめ吉…「木更津甚句~都々逸(三階節のあんこ入り)~粋なからす/京の四季<秋の京都・冬の京都>(踊り)」
三遊亭圓輔…『火焔太鼓』
鯉八さんの「新聞記事」は久しぶりですが、大分慣れて来たようですね!
慎太郎さんの口調が桃太郎師匠に似て来たような気がします。
D51さんの老婆が私を指差して、
『あのニイチャン、私ばっかり見てから・・・』
見てねーよ
そのせいかどうかは知りませんが、バアサンの杖が折れました
夏丸さんは黒の紋付に袴姿。
まだ“着られている”という印象ですが、そのうちにハマって来るはずです。
夢太朗師匠は将棋場面まで。後ろのオバさん2人組が汚い内容が出ると、
「キタナイ」「いやーね」
うるせーうるせー
そのババァ2人は章司先生の高座が始まっても喋りを止めません!
さすがに私も堪忍袋の緒が切れて、
「静かにしてくれませんか!」
章司先生は「おちゃない」というリクエストに驚いていましたが、関東で言う「落ち毛集め」の京都風だそうで、このようなリクエストにも応える章司先生、さすがですね!
ここで中学生の団体が入り2階席へ。
左遊師匠はいつもどおりの高座。
柳好師匠の「牛ほめ」の与太郎は明るくて軽くて大笑いでした!
それにしても後ろのバアさん達は相変わらず、与太郎の鼻紙話などに「いやーっ」「きたなーい」の連発。
こういう人達は普段、どんな生活を送っているんでしょうね?
ひでやすさんの漫才は中学生にも結構ウケていたような・・・。
遊三師匠は「代り目」でしたが、中学生の団体がいるなら「ぱぴぷぺぽ」でも面白かったのではないでしょうか?
食いつきの幸丸師匠はいつもの自虐ネタではなく「ハワイアンセンター物語」のフルバージョン。
おそらくWOWOWの収録用だと思いますが、フルバージョンは初めてなのでラッキーでした
東京ボーイズの2人は「千の風~中ノ島」のパターン。
こちらもいつ見ても聴いても爆笑です。
雷蔵師匠は「垂乳根」でしたが、やはり中学生の団体がいるならこうでなくちゃ!と思いましたね。
別に年配者向けの噺でもいいんですが、こういう時は中学生優先のネタ選びをして欲しいものです。
ここで中学生の団体がお帰り。
いつものように桃太郎師匠がゆっくり登場。
ただこの「お見合中」は爆発力がないような・・・
マキ先生の技には後ろのオバさんも驚きと溜息の連続。いつの間にかオバさんは1人になってました???
小柳枝師匠は粗忽者のマクラから。先代(8代目)小柳枝師の粗忽ぶりを話した後、その流れでそのまま本題へ。
熊さんと八っつあんのやり取りに、取り調べのおじさんも巻き込んでの大騒動!
面白いなぁ~
うめ吉さんは涼しげな白と紺の着物にピンクの撫子柄の帯。
今日も三階節をあんこに挟んでの都々逸が聴けました
圓輔師匠は「物売り」「売り声」のマクラだったので、“井戸茶”かと思いましたが・・・。
17日が『お直し』で、楽日が『火焔太鼓』といずれも古典の名作ネタ。
残りの3日間は何をかけたのか?気になって仕方ありません!
今夜の浅草は順序変更こそあったものの休演・代演がないという、浅草にしては珍しい夜でした
昔々亭慎太郎…『家族旅行作文』
コントD51…「老婆と警官」
桂夏丸…『馬の田楽』
【祝・二ツ目昇進!】
三笑亭夢太朗…『浮世床』
(春風亭柳好順序変更)
宮田章司…「納豆~貝~石焼芋~※金魚~※のこぎり目立て~屑屋~土瓶籐巻き~※おちゃない~吉原案内~朝顔苗~関西おでん~刺身~物産飴」
三遊亭左遊…『黄金の大黒』
春風亭柳好…『牛ほめ』
(三笑亭夢太朗順序変更)
新山ひでや・やすこ…「漫才」
三遊亭遊三…『代り目(酔っ払い)』
《お仲入り》
桂幸丸…『ハワイアンセンター物語』
東京ボーイズ…「歌謡漫談」
春雨や雷蔵…『垂乳根』
昔昔亭桃太郎…『お見合中』
北見マキ…「奇術」
春風亭小柳枝…『粗忽長屋』
檜山うめ吉…「木更津甚句~都々逸(三階節のあんこ入り)~粋なからす/京の四季<秋の京都・冬の京都>(踊り)」
三遊亭圓輔…『火焔太鼓』
鯉八さんの「新聞記事」は久しぶりですが、大分慣れて来たようですね!
慎太郎さんの口調が桃太郎師匠に似て来たような気がします。
D51さんの老婆が私を指差して、
『あのニイチャン、私ばっかり見てから・・・』
見てねーよ
そのせいかどうかは知りませんが、バアサンの杖が折れました
夏丸さんは黒の紋付に袴姿。
まだ“着られている”という印象ですが、そのうちにハマって来るはずです。
夢太朗師匠は将棋場面まで。後ろのオバさん2人組が汚い内容が出ると、
「キタナイ」「いやーね」
うるせーうるせー
そのババァ2人は章司先生の高座が始まっても喋りを止めません!
さすがに私も堪忍袋の緒が切れて、
「静かにしてくれませんか!」
章司先生は「おちゃない」というリクエストに驚いていましたが、関東で言う「落ち毛集め」の京都風だそうで、このようなリクエストにも応える章司先生、さすがですね!
ここで中学生の団体が入り2階席へ。
左遊師匠はいつもどおりの高座。
柳好師匠の「牛ほめ」の与太郎は明るくて軽くて大笑いでした!
それにしても後ろのバアさん達は相変わらず、与太郎の鼻紙話などに「いやーっ」「きたなーい」の連発。
こういう人達は普段、どんな生活を送っているんでしょうね?
ひでやすさんの漫才は中学生にも結構ウケていたような・・・。
遊三師匠は「代り目」でしたが、中学生の団体がいるなら「ぱぴぷぺぽ」でも面白かったのではないでしょうか?
食いつきの幸丸師匠はいつもの自虐ネタではなく「ハワイアンセンター物語」のフルバージョン。
おそらくWOWOWの収録用だと思いますが、フルバージョンは初めてなのでラッキーでした
東京ボーイズの2人は「千の風~中ノ島」のパターン。
こちらもいつ見ても聴いても爆笑です。
雷蔵師匠は「垂乳根」でしたが、やはり中学生の団体がいるならこうでなくちゃ!と思いましたね。
別に年配者向けの噺でもいいんですが、こういう時は中学生優先のネタ選びをして欲しいものです。
ここで中学生の団体がお帰り。
いつものように桃太郎師匠がゆっくり登場。
ただこの「お見合中」は爆発力がないような・・・
マキ先生の技には後ろのオバさんも驚きと溜息の連続。いつの間にかオバさんは1人になってました???
小柳枝師匠は粗忽者のマクラから。先代(8代目)小柳枝師の粗忽ぶりを話した後、その流れでそのまま本題へ。
熊さんと八っつあんのやり取りに、取り調べのおじさんも巻き込んでの大騒動!
面白いなぁ~
うめ吉さんは涼しげな白と紺の着物にピンクの撫子柄の帯。
今日も三階節をあんこに挟んでの都々逸が聴けました
圓輔師匠は「物売り」「売り声」のマクラだったので、“井戸茶”かと思いましたが・・・。
17日が『お直し』で、楽日が『火焔太鼓』といずれも古典の名作ネタ。
残りの3日間は何をかけたのか?気になって仕方ありません!
今夜の浅草は順序変更こそあったものの休演・代演がないという、浅草にしては珍しい夜でした