演芸見ブんログ

寄席・野球観戦等に行った備忘録を残しています

07/09/07 国立演芸場9月上席

2007-09-07 | 芸協定席見ブんログ
春風亭昇吉…『子ほめ』

三笑亭可女次…『やかん』

西川のぼる…「ボードビル」

桂米多朗…『湯屋番』

青空一歩・三歩…「漫才」

桂幸丸…「漫談・美形の時代(?)」

《お仲入り》

花島皆子…「奇術」

三遊亭圓丸…『ちりとてちん』

林家今丸…「浴衣姿~※ミシン~※えびす様~吉原花魁~秋祭り神輿~似顔」

三笑亭可楽…『長命』


一昨日の池袋で顔見知りの常連さんからチケットをいただいたので行って来ました。今週2回目の国立演芸場、もちろん最前列を指定!
ところが入ってみると最前列は私1人
もっともこの後に何人かお客様が座ったので、最前列1人という最悪(?)の事態は免れました。

開口一番の昇吉さん。高座姿は見慣れているハズですが、やはり国立の高座ともなると大きく頼もしく見えました!

続いて可女次さんは魚根問からやかん。講釈場面もなかなかのもので、著しい成長の跡が窺えました。

フーテンの寅のいでたちで登場した西川のぼるさん。
ボードビルというより形態模写として美輪明宏さんや淡谷のり子さんの歌真似を披露しました。まっ、東洋館的な内容でしたが・・・

米多朗師匠の「湯屋番」はオーソドックスな感じ。
もう少し若旦那の様子をオーバー気味に描いても良かったと思います。

青空一歩・三歩先生も東京漫才の見本のようで、こちらも東洋館という雰囲気でした。

幸丸師匠は相変わらずの自虐漫談。終盤からは女子スポーツ選手の美形の話。
これは大好きなネタですが、やはりこういう場所では創作でキチッと一席聴きたかった。

休憩時のロビーで可女次さんから“三笑亭噺しの会”のお礼を言われました。
可女次さんは今日の高座に不満気でしたが、そういう反省を明日の『成城寄席』につなげていただきたいですね。

花島皆子さんは歌から始まり、数字のマジック、シャドーマジック。
このシャドーマジックは手品の様子を形で表しただけのもの。
最後にスカーフを使った手品をやりましたが、正直言って私はもういいです

圓丸師匠の酒を飲む仕草では後ろにいたおじさんが、
「いいねぇ・・・飲みたいねぇ・・・」
前の演者で不機嫌気味だった場内を、見事に納得させる一席でした。

今日はミシン会社の団体さんが30人いたようで、今丸師匠へ「ミシン」のリクエスト。
今丸師匠もかなり悩んだようで、出来上がった作品は「ミシンを使って自分で作った洋服を着ている婦人」・・・つまり「婦人の立ち姿」でした。
ちょっと微妙な雰囲気でしたが、その後の花魁や神輿の作品には溜息が上がっていました。

トリの可楽師匠は臓器屋をマクラに「長命」で、これはマンダラーズの時と同じでしたが、国立の高座だと『日本の話芸』を見ているような感覚になりました。

私にとっては初めて見る芸人さんが3組いましたが、やはり芸協の芸人さんの方が安心して見られることを再確認した次第です