大浴場と部屋風呂で一汗流したら、いよいよ夕食のお時間です。
別館から本館に移動し、一階奥のお食事処へ。🚶♂️トコトコ🚶♂️トコトコ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/b4/50bc2693eb52854371b043748d153857.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/14/1a45985da7751cb5d2c17a8c1caf42e0.jpg)
入口手前にガラス張りの厨房が。その奥一列に並んだ個室があります。
ワタシの部屋は一番奥の堀こたつの個室。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/d2/4cd0ddbceca9cf8fc7045f265d02579d.jpg)
客は一組の女性客だけだったので、ものすごく静かです。
とりあえずアルコールのメニューから生ビールを一杯。
そのあとに磯自慢の純米吟醸を注文しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/1e/7965f89aa6f254b1f533e662ef335836.jpg)
まずは旬菜とビール
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/d4/ef5191eddfed285f48e297295a52c4dd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/0d/8a228e7a160e2f3e5cedc80dcae33c26.jpg)
プファ〜とビールを飲みながら、ちょこちょこと旬菜をいただく。
子持ち昆布、鮑の煮物、お浸し・・・
アスパラのフライはカリッとして美味かった。
ただ、全体的に旬って感じがしなくて残念。
味はまぁまぁでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/2d/ba957e031363a6d456e5cbe7a18acdf4.jpg)
ずわい蟹真丈。
はんぺんのようで蟹がわからず。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/02/dc16fe226a8f816505945438f3502120.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/3f/c01543ed6ac9a04b1e695f98a6bc22db.jpg)
お造りと日本酒。
そういえば先週も柿傳で磯自慢を飲んだ。静岡を代表する酒だか、最近正雪を見ない。
たまには正雪も飲みたいなぁ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/13/a06d475dbd7d8b59523aac32d2841ab0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/54/479be836a881605b0197af391624b2d6.jpg)
金目の柚子胡椒風味焼きとつぶ貝の和え物。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/e8/7ea0455d2d98b2b2d5037ffc695dc151.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/22/d3ef45177d874e59e4934fbcae997d0d.jpg)
和牛ひれステーキと煮物。
特に感動するような料理じゃなかったけど、ひとつだけ、
野菜がとにかく美味しかった。
最後に食事とデザート
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/1b/05ae55c16cc884ad76ccd67f09e8583b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/a2/b62478a40ee053e047b490d0bd471fab.jpg)
ごちそうさまでした。
そして翌日の朝食。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/94/a687443b5623290211f1d0fff4e77577.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/db/896ef820f09a0c1ae5bfce6c9125d516.jpg)
サラダがめちゃくちゃ美味しかった。
冷水にさらしていたのか、シャキシャキしていてどれも美味い。
ドレッシングもgood!
デザートはパイナップルとライチです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/a7/9a494b847a24c11f44d1376355402e9b.jpg)
ごちそうさまでした。
そんな感じで過ごした赤沢迎賓館。
建物は上手にデザインされていて、手入れもまぁまぁ。
ただ気になったのが仲居さんの教育で、ブログに紹介する料理を撮っているときに、後ろでピースサインをしながらフレームに入ろうとした。これって、ありえないでしょ。
客より前に出るなんて信じられない。
せっかく、広大な敷地に15組しか泊めない高級旅館をうたっていながら、友達感覚の対応に、正直開いた口が塞がらなかった。
まぁ、100%満足かといえば70%ぐらいかな。
次は御殿場に泊まります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/47/d99c4bdc27276e519c65c87871531238.png)
さすが(迎賓館)の名を冠して お料理素晴らしいですね。
でも、でも、仰るように 人!で決まるのが接客業 サービス業でありますよね。
そんなノリ?!若い人たちがお客さんのペンション等じゃないんだから。と言いたいな。
そうなんですよ。料理はまぁまぁ良かったのに。
ビックリしましたよ、あのノリは。
時代なんですかね。ワタシが昭和世代だからなのか・・・
溜息です(笑)
ピースサインはありえないですね。
最近立ったままで障子を閉める仲居さんがいてました。ベトナム人でしたが、どこの国でもきっちりと教育をしてからデビューさせていただきたいと思います。
ホントにきちんと教育してからにしてほしいですね。
こっちは懐石食べに来ているんですから。
しつけ大事です。