熊本の業務用青果、卸専門の八百屋です。ヽ(^ー^@)ノ よろしく~♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/star.gif)
ブログランキングに参加しています。よろしかったら”ポチッ”と、おねがいします。m(_ _)m
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_uru.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0156.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/panda_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/panda_2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0156.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_please.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
![人気ブログランキングへ](https://blog.with2.net/img/banner/c/banner_2/br_c_3105_2.gif)
![人気ブログランキングへ](https://blog.with2.net/img/banner/c/banner_2/br_c_3105_2.gif)
![にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 熊本(市)情報へ](http://localkyushu.blogmura.com/kumamoto_town/img/kumamoto_town125_41.gif)
☆ リンクフリーです、ご自由にどうぞ。 ☆
こんにちは
ブログを見て、お野菜の注文を頂いてるお客様から生姜の注文がありましたので、保存方法を。
囲い生姜(古生姜・陳ね生姜)の保存方法です。
★ 囲い生姜(かこいしょうが)を、密閉(湿度が高い状態)したまま常温に置いておくと、温度次第では1日で、菌糸(綿あめみたい
なもの)が増殖してしまいます。 冷蔵庫に保存しても、日にちの違いこそあれ湿った状態では一緒です。表面がヌルヌルなってる
のは、菌糸のせいです。 少々なら、厚く剥くことで使えますが、あまり、 .... おすすめは出来ません。
常温・冷蔵
一番長持ちするのは、アルコール(焼酎)に浸して保存することですが・・・もったいないので、キッチンペーパーに
焼酎を含ませて、良く洗って綺麗に拭き上げた生姜を包み、タッパなどに入れて冷蔵庫で保存すれば結構長持ちします。
アルコール分が抜けたら、また含ませてやるとOKです。 焼酎の代わりと云っては何なんですが・・・水に浸して保存する方法もあります。 コレも、生姜を綺麗に洗って拭き上げ
たものを、タッパ等に入れて水で浸し冷蔵庫で保存します。 浸した水は、定期的に替えます。 生姜を一度、天日干しにして表面を乾燥させてから、新聞紙で包む、又はそのままで冷暗所に置いて(保存)おく方法です。
(これは、徐々に水分が抜けていきますので、しなびて(干からびて)いきます。・・・ 干からびて使いにくくなったら、ミルサー?
等で、粉末状にしてやれば、生姜湯などに使えますよ。) 冷凍
囲い生姜を綺麗に洗って、適当な大きさのまんま、ラップや保存袋に入れて冷凍します。 使うときは、半解凍?状態(完全
解凍したら、生姜が水分でベチャベチャになってしまいます。)で、すり下ろしたり、切ったりして使います。 (ある程度、凍った
硬い状態で使います。) 最後は、すり下ろした物や切った物を、棒状や平たく延ばして冷凍しておき、使うときに必要な分だけ折って使う方法です。
使うときに、手間が掛からず汚れず簡単ポイで、いいかもです。 (冷凍のため、幾分か風味は落ちますが。。。)
--------------------------------------------------------------------------------
お問い合わせは、
まで
by 地方の八百屋