半夏生ず

烏柄杓が生えてくる。と言う意味です。7月2日頃から7月7日ころまでが暦の上ではんげしょう。といわれています。

一週間ほど、婚家に帰ります、

2013年05月20日 06時21分29秒 | 日常その他

まだ桜が咲いた木は、どこにも見当たらないこの地域、道北ですが、

道南の函館では、満開の様子がテレビで見られました、

今日バスに乗って、300キロ移動しながら走る中で、咲き具合をチェックしてみよう、

普通”実家に帰ります”ですが、今回は”婚家にかえります、、です。

友人が機械を持ち込んで耕してくれる、

留守中勝手に終わらせて、帰った様子,ありがたや””

隣りの叔母の畑、83歳の彼女は、

この畑で野菜つくりをして、生甲斐を感じ健康を保つのでしょう、

毎年、祖母、母が愛した色合いのチューリップ、

 

 

 

 

特に朝、香りが引き立ち存在感一杯、

 

 

 


干しかご修理

2013年05月17日 22時19分03秒 | 料理

2か月ほど前、さんまの味醂漬けを干したところ、

前方のフワースナーが壊れて閉まらなく、

この雪模様の中、この寒さでは虫もいないだろうと思い、

洗濯ばさみで簡単に止めて、外で干していたところ、

どこからか大きなハエが集まりだし、、驚きでした、、すごい嗅覚です、

先日、修理を終えたので、これからどんどん使います、

新しいフワースナーを縫い付けて、穴をふさぎ、、

かっこいいよ!

 

 


チャツネ作り

2013年05月16日 07時25分46秒 | 料理

以前買い求めたチャツネの中身には、果物がたくさん入っていたことを思い出し、

長く冷蔵庫に入ったままの果物を全部煮込んでみました、

カレーライスにいれたり、又ゼリーを作って早く使い切ります。

ホセホセの、グレープフルーツ、忘れられてた存在、

(気が回らず、もったいない事)

 

 

果物には火の入りが早く、すぐにやわらかくなります、

 

 

いろんな果物の混ざった味で、苦味もあり、、

 

 


拾ってきた臼

2013年05月15日 09時43分52秒 | 園芸

昨日の金物(ホイール)を、町のごみ処理施設へ捨てに行ったところ、

木材が集まっているスペースに、臼があるのを見つけ、拾ってくる、

受付の女性の方が、”何に使うの”と尋ねられ、花を植えようと思う”と伝えると、

やはり都会の方は違うわねー”と言われる、

この町は、総人口4千人近く、私の住んでいるところは2万人足らず、

どちらにしても都会ではありませんねーー。

 

 

 

 


庭の土止め、

2013年05月14日 09時32分19秒 | 園芸

母が土止めにしていたのは車のタイヤホールの部分でした、

冬季除雪をお願いしている方には、機械に触るので嫌な素材のようです、

資金がたっぷりあれば、素敵な白っぽいレンガを積みたいのですが、

それは、かなわないので波板を買ってきて差し込んでみました、

波板から、花達が垂れ下がるのをイメージしているのだけれど、、、。