半夏生ず

烏柄杓が生えてくる。と言う意味です。7月2日頃から7月7日ころまでが暦の上ではんげしょう。といわれています。

バスでの帰り道

2013年12月12日 21時20分21秒 | 日常その他

高速バスが出発する時、道北はひどい吹雪でした、その中をどんどん走り、

北海道の真ん中あたり、旭川から、深川、砂川、冬中事故の絶えない基幹です、

そのあたりにさしかかるとバスも速度を落としました、

長い長い下り坂です、テレビで事故ニュースの出ない日がないくらいの、

この道をよーく見ておこう。

 

 

音江パーキング(トイレタイム10分)で、毎回見つめる、豆リンゴの木

おいしく熟しているでしょう、鳥のご馳走、

11月8日の、同じ豆リンゴ、

上空では強い風が吹いている様子

 

見慣れた山も見えてくる、”樽前山

 

 


一年が過ぎて、

2013年12月11日 23時18分03秒 | 日常その他

明日は母の家から、私の家に帰る日、

何か月も、留守にするにあたって大変だったのは、

冷蔵庫の始末でした、、。

 

 

 

 

 


以前、遠足で訪れた場所

2013年12月11日 14時22分44秒 | 日常その他

町の温泉になっている場所は、小学生の時、遠足の目的地として

たびたび訪れた所です、木で囲った井戸のようなところから

コンコンと不思議な味がする水(炭酸水)が湧いていて、、、

コップでたくさん飲んで、、、それは、今も変わりはありません、

同級生の何々ちゃんの家の所有でしたが、

現在は、町営の立派な温泉施設ができています。

 

 

 

 

 

 

 

 


ボイラーの水抜き、

2013年12月10日 11時32分27秒 | 日常その他

夏ごろから気になっていたのは給湯機の水抜きのことで、

寒冷地で長い間家を空けるには、必然なことです、

業者にお願いしようと思っていましたが、幸に弟が私が理解できるように

番号を使って、次つぎに誘導するよう、紙に書いてくれました、

あちこち番号を探して動き、おもしろい!  今日からお湯が出ないので、

町で唯一の温泉に行こうーー、炭酸水の湯で、

加温する前に飲むとわずかに、

シュワー”とします。

 

 

 

 

 

 

 

 

ふろ自動を使って、オン、オフにする、

これは弟でなくてはわからないことでした、私は無理、、

 

 


デコパージュ、もどき

2013年12月09日 10時22分46秒 | 日常その他

9月に洗っておいた、米櫃に下地を塗ってみました、

この上に写真を張り、ラッカー塗料を塗り重ねるつもり、

この経験は、子供が小学生の時、夏休みの宿題に困り、

楽に終わらせようと、デパートの会場で小品を作り上げました、

そのやり方を一時間見学!その時の驚きは、

写真を水に浸け、薄くするため”バリバリ”と裏をはがしたことです、

表面になるべく凹凸をつけないためです、

今回、用意した塗料も、膜ができれば良し!と思うぐらい適当!、、。