中小企業診断士 藤田雅三 ブログ

~コンサルティングblog~ざっくばらんにいろいろ書きます。

流通業診断実習完了

2014年09月05日 09時45分48秒 | 日記

 


おはようございます!経営コンサルタント 中小企業診断士の藤田雅三(フジタ マサカズ)です。

昨日は東洋大学流通業診断実習の報告会でした。

社長からも最高評価をいただき、受講生の皆さんも満足そうでした。

本日も頑張りましょう。 

★ブログランキングに参加中です。1日1クリックしていただけるとうれしいです!
にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へにほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ
blogramランキング


流通小売業、飲食業、サービス業の戦略、マーケティング、業務改善
製造業(消費財・生産財)のBtoBマーケティング、営業戦略
人事コンサルティング(人事評価制度・賃金設計・各種研修)
創業 / ベンチャー支援 経営革新 事業再生・企業再生 事業承継 / 後継者支援 初回無料ご相談はお気軽にこちらまで。E-mail
インサイトアップ株式会社 公式サイト
経営コンサルタント
経済産業大臣登録 中小企業診断士
NPO法人金融検定協会認定 ターンアラウンドマネージャー
JHTC認定 HACCPコーディネーター
藤田雅三

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2日の日記

2014年09月03日 07時11分26秒 | 日記

 


おはようございます!経営コンサルタント 中小企業診断士の藤田雅三(フジタ マサカズ)です。

昨日も一日中コンサルティング。

午前中都内で1社、午後からは2社のご支援に。

一日3社は正直結構つかれますがなんとか。

本日も頑張りましょう。 

★ブログランキングに参加中です。1日1クリックしていただけるとうれしいです!
にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へにほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ
blogramランキング


流通小売業、飲食業、サービス業の戦略、マーケティング、業務改善
製造業(消費財・生産財)のBtoBマーケティング、営業戦略
人事コンサルティング(人事評価制度・賃金設計・各種研修)
創業 / ベンチャー支援 経営革新 事業再生・企業再生 事業承継 / 後継者支援 初回無料ご相談はお気軽にこちらまで。E-mail
インサイトアップ株式会社 公式サイト
経営コンサルタント
経済産業大臣登録 中小企業診断士
NPO法人金融検定協会認定 ターンアラウンドマネージャー
JHTC認定 HACCPコーディネーター
藤田雅三

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

9月です

2014年09月02日 07時04分15秒 | 日記

 

 


おはようございます!経営コンサルタント 中小企業診断士の藤田雅三(フジタ マサカズ)です。

早くも9月に突入しました。

昨日も都内でコンサルティング。

いろいろとやらなくてはならないことや、じっくりと次へ向けて考えたいことなどあるのですが、バタバタと落ち着きませんね。

本日も頑張りましょう。 

★ブログランキングに参加中です。1日1クリックしていただけるとうれしいです!
にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へにほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ
blogramランキング


流通小売業、飲食業、サービス業の戦略、マーケティング、業務改善
製造業(消費財・生産財)のBtoBマーケティング、営業戦略
人事コンサルティング(人事評価制度・賃金設計・各種研修)
創業 / ベンチャー支援 経営革新 事業再生・企業再生 事業承継 / 後継者支援 初回無料ご相談はお気軽にこちらまで。E-mail
インサイトアップ株式会社 公式サイト
経営コンサルタント
経済産業大臣登録 中小企業診断士
NPO法人金融検定協会認定 ターンアラウンドマネージャー
JHTC認定 HACCPコーディネーター
藤田雅三

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

料理提案で売る

2014年09月01日 07時00分05秒 | マーケティング・販促

 

おはようございます!経営コンサルタント 中小企業診断士の藤田雅三(フジタ マサカズ)です。

先日の日経MJに次のような記事がありました。

「魚売場に台所再現」
・東信水産は魚料理の実演販売を強化する。
・10月に改装する旗艦店に一般家庭の台所を再現したコーナーを開く。
・家庭にある調理設備でも簡単に本格的な魚料理が作れることをアピールして鮮魚の販売増につなげる。
(引用:2014/08/13 日経MJ)

とのことです。

あくまでも家庭用にこだわり調理器具も調味料なども普通にスーパーで手に入るものをつかうのだそうです。

朝昼夕方の3回実演販売でモニターを設置して調理する手元などが見やすくなるようにするとのことです。

食べ方の提案、訴求は特に鮮魚部門にとっては大きな課題ですね。

私のご支援先も鮮魚をどうやって若いお客様に買っていただくかに知恵を絞っています。

個人的にはやはり店内で販売している切り身や生食の商品に合わせた料理メニューの提案をどんどんやっていくことが必要だと思います。

それもできるだけ簡単で短時間にできる魚メニュー。
普段は魚屋、鮮魚専門店らしいメニューが良いと思います。たとえば漁師料理のようなものや海の町の郷土料理のような素朴なもの。

物日、お祭り、イベントなどの時期にはごちそうメニューなど常に料理提案の変化をつけて飽きさせないようにすることが大切です。

 

★ブログランキングに参加中です。1日1クリックしていただけるとうれしいです!
にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へにほんブログ村 経営ブログ コンサルタントへ
blogramランキング


流通小売業、飲食業、サービス業の戦略、マーケティング、業務改善
製造業(消費財・生産財)のBtoBマーケティング、営業戦略
人事コンサルティング(人事評価制度・賃金設計・各種研修)
創業 / ベンチャー支援 経営革新 事業再生・企業再生 事業承継 / 後継者支援 初回無料ご相談はお気軽にこちらまで。E-mail
インサイトアップ株式会社 公式サイト
経営コンサルタント
経済産業大臣登録 中小企業診断士
NPO法人金融検定協会認定 ターンアラウンドマネージャー
JHTC認定 HACCPコーディネーター
藤田雅三

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Twitter

カレンダー

2014年9月
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

バックナンバー

  • RSS2.0

なかのひと

無料アクセス解析