女川原発襲った津波は13m、想定を4m上回る(読売新聞) - goo ニュース
東北電力は7日、女川原子力発電所(宮城県女川町、石巻市)で観測された3月11日の津波の高さが約13メートルに達し、想定の9・1メートルを超えていたと発表した。
敷地のほとんどは浸水をまぬがれ、全3基が冷温停止している。
地震計の記録を分析した結果、3号機の原子炉建屋地下では最大加速度573ガルを記録、想定の512ガルを上回った。
一方、日本原子力発電も東海第二原子力発電所(茨城県東海村)で高さ約5・4メートルの津波が観測されたと発表した。想定する高さ5・7メートルは下回っていた。地震の揺れも、耐震設計の想定を下回った。
女川原子力発電所は想定以上の津波被害にあったにもかかわらず、無事に停止しています。
原発の設計思想の差がここに出ているのでしょうか。
東北電力は7日、女川原子力発電所(宮城県女川町、石巻市)で観測された3月11日の津波の高さが約13メートルに達し、想定の9・1メートルを超えていたと発表した。
敷地のほとんどは浸水をまぬがれ、全3基が冷温停止している。
地震計の記録を分析した結果、3号機の原子炉建屋地下では最大加速度573ガルを記録、想定の512ガルを上回った。
一方、日本原子力発電も東海第二原子力発電所(茨城県東海村)で高さ約5・4メートルの津波が観測されたと発表した。想定する高さ5・7メートルは下回っていた。地震の揺れも、耐震設計の想定を下回った。
女川原子力発電所は想定以上の津波被害にあったにもかかわらず、無事に停止しています。
原発の設計思想の差がここに出ているのでしょうか。
当初の見積り通り、耐用30年で2000年頃に建て替えていたら、もしかしたら今回の震災でも持ったかもしれません。
昨年の事業仕分けで、今現在必要と思われる分野の予算がどれだけ削減、廃止されたか確認し直すと愕然とするくらいです。
悪い方向で予知能力でもあったんじゃないかと思えます。