風まかせ

ふと思ったこと、ちょっと気がついたことを気ままに

iPad や kindle、電子書籍を読む端末で苦しい結果に

2010-12-12 13:49:40 | Weblog
iPad や kindle、電子書籍を読む端末で苦しい結果に(インターネットコム) - goo ニュース

大ヒットとなった iPad や kindle などの登場で、電子書籍の存在感はますます大きくなってきているように感じる。

一般ユーザーは電子書籍をどう考えているのだろうか。

インターネットコムでは、goo リサーチと協力して、電子書籍に関するアンケート調査を実施、その結果をまとめた。

調査対象は、全国10代~60代以上のインターネットユーザー1,097人。男女比は、男性52.6%、女性47.4%。年齢別は、10代16.6%、20代18.2%、30代21.2%、40代16.4%、50代15.6%、60代以上11.9%。

まずは、電子書籍を知っていると答えた91.9%(1,008人)に、実際に電子書籍を読んだことがあるか聞いてみた。

「はい」と答えた回答者は、29.5%(297人)、「いいえ」と答えた回答者は、70.5%(711人)となった。実際に電子書籍を読んだことがあるユーザーは3割未満で、話題になっている割には少ない印象を受ける。

次に、「はい」と答えた297人に、電子書籍を読む端末には何を使っているのか聞いた。

人気となったのが、やはり「PC」と「携帯電話」だった。この2つの端末は、それぞれ回答者が59.9%(178人)と43.8%(130人)で、他の端末に大きな差をつけていた。

対照的に、まだまだ普及していないということなのか、「スマートフォン」や「タブレット型端末(iPad など)」「電子書籍専用リーダー(kindle など)」のような、より電子書籍を読むのに適しているであろう端末は、それぞれ18.2%(54人)、6.7%(20人)、2.4%(7人)という寂しい結果となっていた。

同じく電子書籍を読んだことがある297人に、電子書籍でよく読むジャンルを聞いた。

最も人気が高かったのが、「コミックス」(50.5%、150人)であった。それに続いたのが「文芸・小説」(45.5%、135人)であったことからも、電子書籍では、「実用書」や「ビジネス書」のような比較的難しい内容のものよりも、分かりやすいもののほうが好まれているようだ。

まだ、iPad や kindleなどの電子書籍専用端末は話題の割には普及していないようです。今後の動向はどうなるのでしょうか。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。