天気 春になってゆくのね
5時起きだった一日。時計は9時半(日本時間10時半)もうクタクタ。
そんな一日の終りにお茶を・・・・というわけはなく。
美容室で出されたお茶。
台湾名物の、台湾シャンプーをしていただくために飛びこんだ、
ホテルの裏の美容室で、出していただいたお茶です。
思いのほかおいしくて、ほ~っと、和みました。
ちなみに、台湾の美容室のシャンプーは、鏡の前の椅子に座ったまま、
温かいお湯のようなシャンプーを頭にかけられて、
その場で、ブクブク泡だててシャンプーが始まります。
首筋や、肩などのマッサージ、ブローもついて200元~250元。
長いところでは、40分くらいシャンプー・マッサージをしてくれます。
疲れた一日なので、ホテルに帰って頭を洗うのは、
「難儀だー!」と思っていたので、
台湾シャンプは、一日の終りに大変助かりました。
そろそろ閉店。
だけど、キューピー頭の写真を撮りまた。
サラサラヘアーをなびかせて、美容室を後にして、
それでもまだホテルには帰らず、賑やかな街をぶらぶらして、
11時ごろやっとホテルに帰り、長い一日は終わりました。
おひとり様の台湾旅 一日目終了。
台湾ってすんごい都会になったみたいやねぇ~
私が最後に行ったのが20年ほど前。。。当たり前か(笑)
そのときこのシャンプーやったよ~
時代は変わってもシャンプーのやり方はそのままってところがまたおもしろいね。
次回、おふたり様でおともさせてもらいたいなぁ~
南に行くほど、まだ台湾らしさが残っているらしく、
こんどは、南のほうにいってみたいなぁ~!
シャンプーも最近では日本式のところも多いらしいけど、
私が行ってみた2つのお店は、どちらもまだまだ
台湾式でしたぁ~!
台湾の人々は、韓国の人とはまた違ったやさしさがあって、
本当に楽しかった。
どこか、おふたり様で彷徨いたいね~(笑)
オーストラリアの時みたいに、楽しい思い出になりそう♪
台中市在住の日本人ですっ
麺線は ほぼそのまま
「めぇんしぇーん」・と博多弁ぽく
読めばよかですっ
青蛙下蛋は 「ちんわーしゃーたん」
青蛙の生んだタマゴ ですっ
士林夜市に日本語で「いらっしゃいません」と
書いた看板の店があったでしょー
コメントありがとうございます☆
な~るほど!麺線は博多弁っぽく。
「ボクは死にましぇ~~~んっ!」という感じでしょうか?
残念ながら士林で見かけませんでしたぁ~!!
でもウケるぅ~(笑)疑問形って!!
私もモンサンミッシェルで、
“ようこそおまやり”というひらがなの張り紙を見たことがあります。
その気配りはうれしいんですけどね