Mrs.ベリーのVeryな一日

☆ミセス・ベリーのSmileダイアリー☆エレガントな女性目指してセルフプロデュース中(^v^)

ほかならぬ人へ

2010年09月30日 19時13分53秒 | ベリーの感想文(本・映画)
ほかならぬ人へ
白石一文
祥伝社
天気         雲がいろんな形の秋の空




白石一文 著 : ほかならぬ人へ
を、読みました。


「俺はきっとうまれそこなったんだ」と、主人公の宇津木明生は、
幼い頃から思っていた。
父は旧財閥家の二男として生まれ、学者の道に進んだが、
元麻布の大邸宅で、明生は大きくなった。
兄二人に比べ成績も振るわず、ぱっとしない存在だった明生は、
大らかで優しい家族達とも、小さなころからなじめなかった。
親の縁故を断り、自分で選んだ小さな会社に入社し、
親の反対を押し切って、下町生まれの年下の女性と結婚するが
うまくいかない結婚生活。絶縁中の家族に相談することもできず、
明生が唯一深刻な相談を出来るのは、上司の東海さんだった。
本物のセレブ家庭に育った、男のトラウマから始まる
本当の愛にめぐり合うまでの純愛物語。
142回直木賞受賞作



“日本人はそこら辺にいるお金持ちをセレブと呼ぶけど、間違ってる!”と、
オーストラリア人に指摘されたことがありますが、
この物語の主人公は、正真正銘のセレブでした。
親の反対を押し切った結婚も、壊れてしまったその結婚も、
自分を見守ってくれた、上司との心の交流も、
すべては、自分の感覚、思いを大切にして体験したこと。
そんな、人からのお仕着せではないものから、
人は、いろんなことを学んでゆくのだろうと思いました。


傷ついても、死にたいほど嫌になっても、自分で選んだ事ならば、
なんとか踏ん張ることができて、その体験は時とともに
美しく輝いたり、懐かしく思えたりするものなんじゃないか?
そんなこと考えた本でした。











ちょっとだけ長い一日の始まり

2010年09月29日 07時34分59秒 | きょうのベリー♪ (日記)
天気        秋晴れの爽やかな朝




朝4時にトイレに起きて、また寝る気満々だったのに、
なんだか寝つけず、結局5時前にあきらめて起きだして
お弁当、朝ご飯、そして今日は午後の勤務なので
夕ご飯も作りました~
今日はお天気が良いそうなので、
ソファーカバーやシーツも洗濯して
今日は朝から勤勉なベリーです。
いつもよりも、2時間早起きな今日は、
ちょっとだけ長い一日です。

皆さんも、一日頑張ってくださいね~!






断捨離は読んでません

2010年09月28日 19時51分49秒 | きょうのベリー♪ (日記)
天気        27度が暑く感じるほどまともになった



最近、この本のタイトルを目にしない日はない!
よっぽど売れているんだろうから、あまのじゃくベリーは
どうしても買いたくないっ!と、思っている本
“断捨離(だんしゃり)”




新・片づけ術「断捨離」
やました ひでこ
マガジンハウス





物欲を 断ち
物を  捨て
執着心から 離れて自由になる!

という感じでしょうか?
パラ見したんですけど、


第1章 仕組みがわかればやる気は起きる
  断捨離のメカニズム
  (「断捨離」とは“片づけない片づけ方”整理・収納術とは何がどう違うか ほか)

第2章 なぜ私たちは片づけられないか
  捨てられない理由
   (モノが勝手にやってくる社会「捨てられない人」の3分類 ほか)

第3章 まずはアタマの整理から
 断捨離的・思考の鉄則 
 (極意は徹底した自分軸、そして時間軸は「今」一括りにされる「そうじ」の概念をきちんと理解する ほか)

第4章 そしてカラダが動き出す
 断捨離的・実践の手法
  (片づけのモチベーションを上げる方法断捨離は、一にも二にも捨てることから ほか)

第5章 爽快感と解放感、そしてご機嫌!—
 えない世界の加速度的変化
  (「オートランの法則」自動的に片づくメカニズムモノに自分を高めてもらう ほか)



目次的にはこんな感じなんです。
とにかく話題の本なので、いろんな女性雑誌でも特集されていて


パンダ印 anan も、“断捨離”特集。


三浦春馬が、物捨てまくっての大掃除??と
勘違いしちゃいそうな、表紙です。
日曜日に図書館で、熟読したところ
三浦春馬的には、全く関与していないようでした。(あたりまえ)


今の家に13年住んでいるので、物も増えて
なんだか、我が家もくすんできたような気がしていたので、
ベリー流、自分勝手断捨離をはじめまして、
ただいま続行中です。

しかしですね。
捨てると気持ちがいい半面、何でこんなもの買っちゃった?
という謎も多く感じますし、
結局あまり使用頻度がなくて、勿体なかったなという
忍びなさを感じます。
本を読めばそこんとこ、書いてあるのでしょうけど。
まあ、捨てながらベリーが感じることは、
もっと厳選した買い物をしようという事。
物の値段(高い・安い)に左右されないようにしようという事。
などです。

涼しくなってきたし、物の整理を進めていって、
ちょっと気分が軽くなった頃、42歳の誕生日を迎えたいです。







祝!ソフトバンクリーグ優勝!セールはいつから??

2010年09月26日 07時56分09秒 | きょうのベリー♪ (日記)
天気        ときどき





イエェ~イ!7年ぶりリーグ優勝!!!

まだまだクライマックスシリーズがあって、日本シリーズがあるから
ここで喜んでばかりはいられませんけど、
肝心(??)な、セールはいつから??
そこが一番気になる、ベリーです