銀河夢急行

公共交通の話題を中心に、幅広く取り上げます。
都合により無予告で投稿を休止することもありますが、宜しくお願い致します。

東京中日スポーツ、来年2月以降は電子版だけに。印刷は休止。

2024年11月05日 22時17分21秒 | 世相・社会
中日新聞社は東京中日スポーツ紙の印刷を来年2月1日から休止。事実上の廃止か。代わりに電子版に一本化すると発表しました。
名古屋での中日スポーツ紙は引き続き現行通りです。
コスト削減の目的もあろうし、昨今での発送費高騰とスマホ普及の影響もありか。
この“トーチュウ”はもともと、東京中日新聞として発刊され、1970年に改称されたらしい。
ちなみに今の東京新聞が正式に中日新聞東京本社の発行になったのも、恐らくは、その頃かな?
取り急ぎ報告まで。
先の白井文吾・名誉会長の逝去に続き、また一つの時代が過ぎようとしていますね。うん。

島田一ツ山転回場にて発車時刻を待つ新エルガたち。名古屋市営バス。

2024年11月05日 16時02分32秒 | 交通一般

画像は、名古屋市天白区の島田一ツ山停留所にて。NS-421など2台です。
旧日産ディーゼルが大型車両のスペースランナーの製造を打ち切り、バス製造事業から撤退してから久しくなりますね。
ここ暫くは三菱ふそうのエアロスターが再び増えていますが、そろそろ、いすゞのエルガのあらたな新車にもお目に掛かりたいところです。
さて、果たして来季はNS-666〜、NKS-84〜がデビューするのかどうか? NHとかNKHは個人的には正直、あまり期待していないのだが。
ちなみに次回の新車は計106台が予定されています。
これらは来春の落札結果次第ですね。まぁ、仕方ないわな。うん。




JR東海、211系6000番代からも初の廃車発生……

2024年11月05日 05時48分30秒 | 鉄軌道
JR東海はこのほど1M方式の2両組成、211系6000番代のうち、静岡車両区のGG7編成を西浜松貨物ターミナルへ回送させました。どうやら6000番代としては初の廃車になるらしい。
大垣や神領には最後まで配属されることはなかったが、静岡地区では有効に使われ、時折、豊橋駅にも姿を見せていたものでしたね。
一方、代替の315系3000番代。ここ暫く、静岡車両区に新たな回着はありませんでしたが、間もなく御殿場線や身延線にも本格導入か。
211系6000番代は今のところ、特に地方中小私鉄からの譲渡問い合わせはまだない模様です。私自身は密かに期待しているが。うん。近江鉄道や秩父鉄道、上信電鉄の辺りにピッタリではなかろうか?
転換クロスシートで前面展望が優れた213系5000番代だけは、何とか観光主体の地方中小私鉄に少しでも拾われて欲しいね。うん。富山地方鉄道や大井川鉄道、長野電鉄等には向いていそうだし。