名古屋市営地下鉄は今は路線延伸問題は仮にないとしても、他には課題が山積だ。
地下鉄東山線に柳橋駅を新設しろとは1957年当時から強く言われていたとか。
しかしながら、名古屋市交通局側は採算に合わないことを理由に頑なにも拒否したまま、現在に至っていますね。
でも、その57年当時とは全く状況も異なる筈だ。
河村たかし前市長も柳橋駅の必要性を強く訴えておられたのだが。うん。
きっと、隣の名古屋駅や伏見駅の混雑緩和にもなると思いますよ。
人件費云々を言うならば、いっそのこと柳橋駅は当初から駅員無配置にし、名鉄に倣って、名古屋駅あるいは伏見駅側による遠隔管理システムでも採用したらどうか?
また、東山線(1号線)は8両化、桜通線(6号線)もついでに6両化できないものかしら?
確か1966年当時の名古屋市政に関する、とある刊行物の記述によれば、1号線・八田〜藤森東(現・藤が丘)全通時には8両運行を想定するとか。そもそも車体が小さいから尚更だと思いますね。
また柳橋駅の予定地点周辺は当初からスラブ軌道で、柱の間も広めに取ってあるとか。それを全く活用しない手もなかろう。但し、第三軌条の移設ぐらいは必要かもしれません。
名城線(2号線)の久屋大通駅。桜通線の部分開業に合わせて造られましたが、もともと新設は考慮されてなかったらしく、第三軌条は移設されましたね。
リニア中央新幹線部分開業に向けて、双方とも重要課題にして良さそうだが。うん。
まだリニアの開業までにかなり時間はあるので、ここ暫くは黙って様子を見ようか。