気温が下がり庭のトマトなかなか完熟しません。でも暖かい秋晴れの太陽に恵まれた日のゆうべには頬を赤らめてくれます。今日の収穫のプティ トマト (フランス語ではトマト スーリーズ さくらんぼのようなトマトとも言います)を使って簡単なクラフティ。
プティトマト(トマトスリーズ)のクラフティ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/c7/9d383b42920cda44dfa44ac5f441c5a2.jpg)
上の写真を見てあらプティトマト使っていないと思いますよね。
実は昨日このお料理作ってみたい でもレシピを見ながらトマトの量が多すぎるな とは 感覚的に。少なめに入れて作ってみたけれど 酸味の好みの私にもかなり酸っぱい。簡単とてもヘルシーなお料理なので私好みに作り直したい。今日はプティトマトの収穫が無く小さめの30gほどしかない小さなトマトをもいで 4つ割にして使用しました。
今日は私の思う分量 味付けです。美味しいと思います。
このお料理上の写真のようにちょっと冷えて型から出して食べても。でも電子レンジで温めなおすこと可能。熱々にも。
我が家のプティトマト
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/a6/1bc3848d358aff476676385965dcb9e9.jpg)
焼きたて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/29/1553c0874cddd9062816986b3670e4c4.jpg)
これはオーブンから出したて熱々の状態しぼんでしまう前に急いで写真を撮りました。即主人と2人で賞味しました。今日は実験なので他のお料理を作る前のアペリティフです。(笑)熱々やはり美味しいです。
ラムカン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/59/2b9d4b7690a711a8e037c95ee4d63e97.jpg?random=faa04a173c48d5d23d2c8e8940af0a11)
今日はこのようなラムカン4つ使いました。(直径 上11cm 下7cm 深さ4.5cm)でも大きく焼いても美味しいのですよ。(下の写真のように)
話が長くなって
レシピご紹介いたします。
材料 (上のラムカン4つ分)オードブルなら4人分
*プティトマト 160g
*卵 2
*牛乳 半脂肪のもの 20cl
*バター 10g+ラムカンに塗る物
*薄力粉 大2
*モッザレーラ チーズ 100g 細かく切る
*大蒜 摩り下ろし 1片(お嫌いな方はラムカンにバターを塗った後大蒜をこする)
*塩 胡椒
バジリック シブレット パセリ お好みのハーブ 微塵切り
昨日 24cmx16cmx6cm 深さのグラタン皿で焼いた物
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/d8/0943d7a8b01a2a2110fe92d8d5601ac1.jpg)
これはグルイエールチーズ 大3で
これも美味しいですよ。
でも私はレシピに書いた量のモッザレーラ チーズでのお料理すること 絶対お勧め。
なんだか皆さんに選択促しますね。笑
作り方
1 オーブンを190度に温める
2 プティトマトは洗い水気を取り除いておく。
3 バターを電子レンジで溶かす。
4 牛乳を電子レンジで体温位に温める。
5 電気の泡だて器でトマト ハーブを除く全部の材料を滑らかになるまで混ぜる。モザレーラチーズは塊が残っていてもかまいません。塩 胡椒。最後にハーブを加えかき混ぜる。
6 バターを塗ったラムカンにぺティトマトを入れアパレイユを流し35-40分ほど焼く。(ラムカンに流した物は35分位、グラタン皿のものは40分)
大きく膨らみます。
2つ分には市販の塩漬けのアンチョビー 半きれ分ほどずつ入れました。私はとても好みです。
今日はお昼の軽食 海老と花のサラダを添えて。
海老と花のサラダ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/3e/429acab26cc4bbe3e16334066bc66a45.jpg)
キャプシーヌとポリジーの花と葉を混ぜたサラダです。
ポリジーは肌に良いと美容のサプリメントの主成分なことご存知ですよね。葉はちょっとちくちくするけれど花は甘くて美味しいです。キャプシーヌは葉も花もピリッ。
無花果のオーブン焼き
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/54/1a3697df0e79b579dd4fb4d08478d369.jpg)
デサートはまだまだある無花果を二つ切り塩バターをほんの少し載せてただオーブンで焼いた物。シナモンを少々振りポリジーの花でアクセント。
頂く間に雲行き怪しく。明日の日曜日天気崩れるのかなー?
下のプログのランキングに参加しています。下のマーク クリックして応援してくださると とても幸せに思います。
そしてコメントとても楽しみに待っております。
![にほんブログ村 料理ブログへ](http://food.blogmura.com/img/food88_31_lightblue_2.gif)
![](http://www.recipe-blog.jp/images/about_ranking/recipe_blog_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/c7/9d383b42920cda44dfa44ac5f441c5a2.jpg)
上の写真を見てあらプティトマト使っていないと思いますよね。
実は昨日このお料理作ってみたい でもレシピを見ながらトマトの量が多すぎるな とは 感覚的に。少なめに入れて作ってみたけれど 酸味の好みの私にもかなり酸っぱい。簡単とてもヘルシーなお料理なので私好みに作り直したい。今日はプティトマトの収穫が無く小さめの30gほどしかない小さなトマトをもいで 4つ割にして使用しました。
今日は私の思う分量 味付けです。美味しいと思います。
このお料理上の写真のようにちょっと冷えて型から出して食べても。でも電子レンジで温めなおすこと可能。熱々にも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/a6/1bc3848d358aff476676385965dcb9e9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/29/1553c0874cddd9062816986b3670e4c4.jpg)
これはオーブンから出したて熱々の状態しぼんでしまう前に急いで写真を撮りました。即主人と2人で賞味しました。今日は実験なので他のお料理を作る前のアペリティフです。(笑)熱々やはり美味しいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/59/2b9d4b7690a711a8e037c95ee4d63e97.jpg?random=faa04a173c48d5d23d2c8e8940af0a11)
今日はこのようなラムカン4つ使いました。(直径 上11cm 下7cm 深さ4.5cm)でも大きく焼いても美味しいのですよ。(下の写真のように)
話が長くなって
レシピご紹介いたします。
材料 (上のラムカン4つ分)オードブルなら4人分
*プティトマト 160g
*卵 2
*牛乳 半脂肪のもの 20cl
*バター 10g+ラムカンに塗る物
*薄力粉 大2
*モッザレーラ チーズ 100g 細かく切る
*大蒜 摩り下ろし 1片(お嫌いな方はラムカンにバターを塗った後大蒜をこする)
*塩 胡椒
バジリック シブレット パセリ お好みのハーブ 微塵切り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/d8/0943d7a8b01a2a2110fe92d8d5601ac1.jpg)
これも美味しいですよ。
でも私はレシピに書いた量のモッザレーラ チーズでのお料理すること 絶対お勧め。
なんだか皆さんに選択促しますね。笑
作り方
1 オーブンを190度に温める
2 プティトマトは洗い水気を取り除いておく。
3 バターを電子レンジで溶かす。
4 牛乳を電子レンジで体温位に温める。
5 電気の泡だて器でトマト ハーブを除く全部の材料を滑らかになるまで混ぜる。モザレーラチーズは塊が残っていてもかまいません。塩 胡椒。最後にハーブを加えかき混ぜる。
6 バターを塗ったラムカンにぺティトマトを入れアパレイユを流し35-40分ほど焼く。(ラムカンに流した物は35分位、グラタン皿のものは40分)
大きく膨らみます。
2つ分には市販の塩漬けのアンチョビー 半きれ分ほどずつ入れました。私はとても好みです。
今日はお昼の軽食 海老と花のサラダを添えて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/3e/429acab26cc4bbe3e16334066bc66a45.jpg)
キャプシーヌとポリジーの花と葉を混ぜたサラダです。
ポリジーは肌に良いと美容のサプリメントの主成分なことご存知ですよね。葉はちょっとちくちくするけれど花は甘くて美味しいです。キャプシーヌは葉も花もピリッ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/54/1a3697df0e79b579dd4fb4d08478d369.jpg)
デサートはまだまだある無花果を二つ切り塩バターをほんの少し載せてただオーブンで焼いた物。シナモンを少々振りポリジーの花でアクセント。
頂く間に雲行き怪しく。明日の日曜日天気崩れるのかなー?
下のプログのランキングに参加しています。下のマーク クリックして応援してくださると とても幸せに思います。
そしてコメントとても楽しみに待っております。
![にほんブログ村 料理ブログへ](http://food.blogmura.com/img/food88_31_lightblue_2.gif)
![](http://www.recipe-blog.jp/images/about_ranking/recipe_blog_1.gif)
食べる前からとても好きなお料理です。
残念ながらうちのトマトは終わって片付けてしまいましたが、
ぜひ作ってみたいです。
ボリジのサラダは美しくて食べるのが勿体無いくらい!
ナスタチウム=(仏)キャプシーヌなのですね。
ひとつ勉強になりました^^
トマトっていつまでたっても熟さない頑固なやつ、いますよね。私はそれでチャツネをよく作りますよ。
食用の花というとちら苦いイメージですが、甘い物もあるんですね。花はなんと言ってもその華やかなルックスに食欲をそそわれます...
トマト、可愛らしい!
最近は様々な色や形のトマトが店頭に並んでいるけれど、生っている姿はさぞ可愛らしいのでしょうね。
食用花はちょっと乗せるだけで盛り付けが数ランクアップしますよね。
私も早く栽培したいなぁ。
それまではドライもので我慢です。
こちら、季節を感じるには、キンモクセイがいい香りかな。それと、近所ではトランペットリリーが風に揺られて、ふんわり香りが漂っています。
そちらのタチアオイはもう、枯れているころでしょうか・・・
トマトスリーズ、丸ごと冷凍したのがあるので、それを使ってクラフティを作ってみようかな。ミラベルで作ったクラフティはおいしかったですよ。もともとミラベルがおいしいからね。トマトスリーズとミラベルがだいたい同じ大きさっていうのも、おかしい♪
あー、海のそばのそちらの方へ行きたいな…
もし行けるときが来たらご連絡してもいいですか?別のページのメールアドレス、変更なしかしら??寒暖の差が激しくて、風邪を引きやすい時期ですね。どうぞご自愛くださいね。
お気に入りに入れていただき本当に有難うございました。嬉しいです。
可愛らしい花なのに食べてしまうなんて残酷ですね。でも食べられる花や野草は即口に入れてしまうのです。笑
食べられる花 色々ありますね。すぐ口にしてしまう私は残酷?笑