今年はコロナの影響下 娘達家族の仕事に生活形式も変化。パリ離れの傾向はフランス全体です。次女家庭は此処から車で1時間の土地に引っ越し て来ました。婿さん共々テレワークにパリに週に何日か出勤。パリ迄新幹線で2時間。パリの中でかなり時間のかかるメトロにはさよなら。 春先から孫達2人やはりラロシエルに住む婿さんのご両親と1人ずつ交換で両親働きながら引越し準備忙しい時には預りました。
小さな子供達を預かるのは責任感重く眼を離せないので2人一緒だと難しいです。5歳と3歳女男の子では矢張り同じ様な遊びは微妙 一人一人の個性と対面一緒になって遊びたいです。
婿さんのご両親とは気のあった本当のお友達関係なのは幸せです。
7月の夏休み初めからは長女の家族が4週間滞在。その後は再び次女の孫達を預かり何日か余裕の日日の後私達の長い年月の付き合いの親しい男友達を迎えました。9月中旬 大人との会話は安らぎを覚えた一週間でした。
その後どっと疲れが出て何日かフラフラしていたのですが気を取り直して料理をした時の献立です。
干し鱈のアクラ
Acras de morue
フランス領土アンテイーユのお料理です。
干し鱈のアクラは大好きで美味しそうな厚みのある干し鱈を見つけ塩抜き茹で後は作るだけだったのですが 長女家族の訪れ 卵も小麦粉も使えない事に気が付き冷凍してしまいました。代理のものも考えられたのですが面倒くさくなってしまいました。
彼女の家族はグルテン 卵 乳製品はご法度です。その他にも。難しいです。
色々なタブーがあり難しいので 料理全部彼女に任せようと思ったのですが仕事忙しそうなので滞在中全責任負って料理しました。結構問題なく経過。ホツ、、、、
タブー多いけれど作ろうと思えば作れるものです。愛情の料理かな?孫達とは本当に仲良く慕われて過ごしました。
前にアクラのレシピご紹介したかもしれませんが一応記しておきます。
鱈のアクラ
材料
干し鱈 250g
細ねぎ 又はシブレット 多目
玉葱 1 微塵切り
大蒜 1片 擦り下ろしたもの
パセリ 微塵切り 大 4位?
ベーキングパウダー 1/2 袋 5・5g
卵 2
小麦粉 150g
温めて低温に戻した牛乳 10cl 又は牛乳5cl+水5cl
塩 胡椒 唐辛子粉
作り方
1 一番難しいのは干し鱈の塩抜き。塩漬けの具合により戻し方は異なります。戻しすぎると味がなくなってしまいます。お魚屋さんに聞いてみてください。
厚めのものは普通24時間時折水を変えて塩抜き。その後ブーケガルニ(タイム ローリエ セロリ パセリ 胡椒 等入れた湯の中で20分程茹でる。
湯を切りほごす。骨のあることもあるのでご注意
2 小麦粉 ベーキングパウダー 塩 胡椒 唐辛子粉を混ぜる。卵 牛乳を加えそして葱類 大蒜 パセリ 大蒜も入れ滑らかに混ぜる。
3 1時間程寝かすと少し膨らみます。
この時点で干し鱈解した物を加えさっくりかき混ぜ揚げます。ゆっくりと揚げるのがコツと思います。
ソースはシンプルに市販の泰産のホットソースを添えました。
無花果のオーブン焼き ローズマリー風味
今年の始めにあまり大きくなりすぎた無花果の木を剪定しました。例年の如くの収穫はないのですかそれでも。近くに引っ越し来た次女が無花果好きな人々が周りに沢山お裾分けしたいとの事で我が家訪れる度に大量に収穫していきます。
コンフィチール作りの手間が省けました。笑
作り方
無花果2つぎり
蜂蜜を表面に少し塗る
此処がポイントなのですがエスプレット唐辛子入りの塩の華を少々 オリーブオイルを少々 ロースーマリーを散らし180度のオーブーンで45分静かに焼く。
とても美味しいです。
色々なお料理の付け合わせになります。余り収穫ないと言っても即には食べ切れない量 無花果くは傷みやすいのでこの様に即加工小分けして冷凍しました。冬場のお肉料理の付け合わせにはぴったりなので。
モジエツト
この土地の有名な季節の料理 新鮮な採りたての白インゲンの煮込み。トマトソース仕立て
主人の大好物で美味しく食べられるのは1月程時間は短いので又々このお料理出て来るでしょう。
ベニス風リゾット
ビオのお店で既にアレンジされているお米で炊きました。セップ茸入り
とても美味しい物でした。リゾットを炊くのにはコツあるのですかまた機会があったら
お昼主人と二人でゆっくり食べた午後 (土曜日)
次女から電話 孫達がバーバ とジージーのお家に行きたい。泊まりたい。此れから行ってもいい?と
食べ物持って行く?
要らないよ いつも多めに料理する私。
主人と二人では食べ切れない量の沢山のお料理が色々残っています。
アクラも含み。残った物で豊かな夕食の食卓揃いました。
皆 気に入った様で完食してくれました。
嬉しい限りです。
下のプログのランキングに参加しています。下のマーク クリックして応援してくださるととても幸せに思います。
そしてコメント楽しみにしています。
お嬢様ご家族のタブーな食材はアレルギーですか、それともポリシーですか?いずれにしろ、食べられない食材が多くあると、料理するのは大変ですね。
孫は離乳食の時、アレルギーになりそうなもの、卵やピーナツバターなど、少量与えて、最初はやはり湿疹などが起きました。でも、最近はそれでやめてしまわず、何日か置いてまた少量ずつ慣らしていくのですね。今ではなんでも食べられるようになりました。
無花果のオーブン焼き、なるほど。このようにしていただいたことはありません。短時間バルサミコ酢をぬってローストはしますが、45分もローストしたことはありません。来年の無花果の季節にやってみます。
コロナ禍で主人はずーっとテレワークだったので、ここのところいささか毎日の食事作りにネタ切れでした。近頃では主人も「fleur de selさんの話題がでないね。」と言っていたくらいです。またいろいろレシピを参考にさせてもらいます。
無花果はここのところ朝市で眺めるだけで終わっています。こういう風に付け合わせにもできるのですね。今度購入して貯戦してみます。
お孫さんとの楽しい時間は何よりのひと時ですね。
賞味期限やばやばの干しだらを使い切ったのですが、一品はシャト、もう一品はパスティス・デ・バカリャウを作りました。
パスティス・デ・バカリャウは美味しくできましたが、シャトが問題。
仕事に行く前に水でもどし、塩分が強かったので2日以上かけて戻したら、塩分が取れ過ぎてしまって間抜けなシャトになり、ドレッシングの味だけで成仏させてあげられませんでした。
あれもダメ、これもダメと私が言われたら
きっと、それなら自分で作ってちょうだいと
言ってしまいそう。Emiさん偉いなぁ。
勿論お昼は給食ではなく迎えに送りの家庭でのお昼です。我が家での私の料理は大好きな様で沢山食べてくれます。
我が家の無花果は水分が多く味は薄いのです。今年は余り収穫なくともかなり沢山。このくらいオーブンで焼くと水分が抜け少しキャラメル化。保存に適します。一度には食べられないので。冷蔵庫では3~4日
後は小分けして冷凍します。色々な付け合わせに重宝します。
アクラは好みでこれ以上のアクセントを加えた味つけでも美味しいです。私の料理はブログに書くより香料が聞いているかもしれません。でも我が家の味として孫達にも好評なので嬉しいですが。
それにしても鱈の塩抜き加減は大切なポイントと思います。
孫達は滞在中私と一緒に寝ることが楽しみ。夜中に呼ばれて手を繋いだり抱きしめたり慕われて可愛いです。
でも皆が立った後家の中はめちゃめちゃです。苦笑
朝一番に公園や海岸に連れて行くのですけれどね。
長女家族の食事には手を焼きます。グルテン無しのパスタは米粉 トウモロコシ粉仕立て パスタの味ではないし それならお蕎麦が良いです。孫達ご飯が大好き 3食でも。
私は先頃お米は本当に少ししか口にしないのですが。
長女は新しい仕事を建設中 かなり頑張っているので親としては応援しなくてはと。