今年はズッキーニと栗南瓜一本ずつしか植えなかったのでお料理に使える雄花 一度に使えるほど数が揃わず。今日 日曜日の私の気晴らし散歩 解放的 庶民的な 大きなマルシェ (レ島への橋一歩手前 現在らロシェルの魚市場 荷揚げのあるパリス)でズッキーニの花を見つけ購入しました。
ズッキーニの花はとてもひ弱な物です。朝収穫したら即お料理をしないと。
というわけで沢山ズッキーニ育てているお百姓さんしか数揃いませんね。
普通は南仏トマトソースに合うお料理にするのだけれど今日は気分を変えて日本風の味付けに。
ファルシーはすでに詰めたもの調理する前のズッキーニの花
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/88/b356f77475629295a9d917ad36e0fbf7.jpg)
材料
*ズッキーニの花 12
*鶏挽き肉 200g
*玉葱 1/2
*大蒜 1片 摩り下ろし
*生姜 大1 摩り下ろし
*白身卵 1
*我が家で育てている泰のバジリック 沢山
*塩 胡椒 味醂 醤油 胡麻油は好みの加減で味付け
*片栗粉 大1
ズッキーニの花の鶏挽肉ファルシー餡かけ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/66/39c2bcb470480fa61f035a216472afc1.jpg)
作り方
ファルシーは全部混ぜ 雄しべを取り除きデリケートにすすぎ洗いしたズッキーニの花に小さめなスプーンでファルスを詰め 花先端をきゅっと絞り締め
後は湯気のたった蒸し器の上段にクッキングペーパーを敷き胡麻油を何滴か。
10分ほど蒸すだけです。
蕎麦つゆに葛粉をいれとろみを付けたものかけました。山葵を添えます。
今日は夏の暑さも無く からっと空気も澄んでいる過ごしやしい日曜日。夏の間家族訪れていた時はご飯とパスタと多かったので今日は私の好みで久しぶりに御蕎麦。日本産の物ではないけれど美味しく頂きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/8a/35ec51621efad050475065fab51f6d52.jpg)
今日の主人と2人だけの昼食。ごく静か。秋の訪れ感じています。
週末又どたばた活発な次女来るようですけれど。今回は何のお料理作って持たせようと考えている親ばかな母な面もある私。苦笑
下のプログのランキングに参加しています。下のマーク クリックして応援してくださると とても幸せに思います。
そしてコメントとても楽しみに待っております。
![にほんブログ村 料理ブログへ](http://food.blogmura.com/img/food88_31_lightblue_2.gif)
![](http://www.recipe-blog.jp/images/about_ranking/recipe_blog_1.gif)
ズッキーニの花はとてもひ弱な物です。朝収穫したら即お料理をしないと。
というわけで沢山ズッキーニ育てているお百姓さんしか数揃いませんね。
普通は南仏トマトソースに合うお料理にするのだけれど今日は気分を変えて日本風の味付けに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/88/b356f77475629295a9d917ad36e0fbf7.jpg)
材料
*ズッキーニの花 12
*鶏挽き肉 200g
*玉葱 1/2
*大蒜 1片 摩り下ろし
*生姜 大1 摩り下ろし
*白身卵 1
*我が家で育てている泰のバジリック 沢山
*塩 胡椒 味醂 醤油 胡麻油は好みの加減で味付け
*片栗粉 大1
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/66/39c2bcb470480fa61f035a216472afc1.jpg)
作り方
ファルシーは全部混ぜ 雄しべを取り除きデリケートにすすぎ洗いしたズッキーニの花に小さめなスプーンでファルスを詰め 花先端をきゅっと絞り締め
後は湯気のたった蒸し器の上段にクッキングペーパーを敷き胡麻油を何滴か。
10分ほど蒸すだけです。
蕎麦つゆに葛粉をいれとろみを付けたものかけました。山葵を添えます。
今日は夏の暑さも無く からっと空気も澄んでいる過ごしやしい日曜日。夏の間家族訪れていた時はご飯とパスタと多かったので今日は私の好みで久しぶりに御蕎麦。日本産の物ではないけれど美味しく頂きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/8a/35ec51621efad050475065fab51f6d52.jpg)
今日の主人と2人だけの昼食。ごく静か。秋の訪れ感じています。
週末又どたばた活発な次女来るようですけれど。今回は何のお料理作って持たせようと考えている親ばかな母な面もある私。苦笑
下のプログのランキングに参加しています。下のマーク クリックして応援してくださると とても幸せに思います。
そしてコメントとても楽しみに待っております。
![にほんブログ村 料理ブログへ](http://food.blogmura.com/img/food88_31_lightblue_2.gif)
![](http://www.recipe-blog.jp/images/about_ranking/recipe_blog_1.gif)
今年の夏は前に我が家を訪れてくださった方々の訪問もありとても嬉しかったです。masakoちゃんどうしているのかなと思いました。今年???際になるので日本秋に訪れようかとも思ったけれどNat 10月に来るし考えています。休暇が取れたらいつでも飛んで来てね。
お料理のとても上手な方と想像しています。私は本当に長くなってしまったフランス生活。慣れすぎて気がつかなくなってしまったことも
再発見。パリ生活存分に満喫くださいね。
この頃、こんなステキなセンスが身につけられたらなぁと思います。
フランスの子供部屋ってすごくカラフルでしょ!?日本の渋いワビ・サビの世界とはかけ離れているけど・・・
貴女に会いに行きたいです。フランスの実家に帰りたいです。(郷愁・・・・)
揚げないで蒸しても良いのですねー。粉を付けてオーブンで焼いてもいけるかな?
今年できるか???(笑)
ズッキーニの花は本当に即使わないと花びら傷つかないように開くの大変です。私は朝早くから歩き回るのが好きで帰宅すると今日の犬の散歩は済んだの?と主人に皮肉を言われます。苦笑
ノルマンディの市場ではなかなかズッキーニの花が見つからないのですが、ザグレブではたまに見かけます。
ただ朝寝坊の私は元気な花を買うことができず、一度も試してみたことがありません。
おそばのつゆの餡かけにワサビっていうところが日本人らしいレシピですね。