今回は「ダイスの神様」のプレイレポートです。
「2015年、ボードゲームの歴史が変わる!」という謳い文句が気になったのでプレイしました。
■どんなゲーム?
JOYCITY Corp.社(韓国)が出している、オンラインボードゲームです。
モノポリーライクなゲームらいしいです。(モノポリーやったことない…)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/65/245db90070fb4012726b4bbd32c08d57.jpg)
■基本ゲームシステム
一つのマップで3人で競います。
サイコロを二つ振って、止まったマスに自分の領地を獲得できます。
その領地に他のプレイヤーが止まると、「通常料」として
お金が支払われます。ひたすらボードをぐるぐる周り、
自分以外のプレイヤーを破産(お金を0にする)させると勝利になります。
■ゲームの特徴
①カード
プレイヤーはゲーム中にカードを使うことが出来ます。
様々な効果のカードがあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/30/c587dadf1bffc60a860a2680a4678dc1.jpg)
・プレイヤーをランダムなマスに飛ばす
・お金を500万獲得する
・他プレイヤーが所持している不動産を奪う
・近くの都市に飛ぶ
大体は他プレイヤーを邪魔するカードが多いです。
所持しているカードでもだいぶプレイングは変わりそうです。
どこのタイミングでカードを使うかのタイミングを計るのが
このゲームでプレイヤーの腕が一番問われる部分になりそうです。
②ダイスコントロール
「ROLL」と書かれている画面右下のダイスを振るボタンの周りに数字が振ってあります。
数字が書かれているところでボタンを離すと、ダイス依存の確率でそこに書かれた数字を出すことができます。
このゲームの一番の特徴はここです。
「常に振るサイコロの出る目を一定の確率で意図的に操作することが出来る!」
のかと思いきや、大体振られている数字が1~4、6~8、7~10のように振り幅があります。
「7出したい!」と思って、7~10の範囲で止めても、ダイスコントロールが成功しても出る数字は7~10のどれかになります。
これでは操作が出来るかというとそうでもないです。
さらに、ダイスコントロールは使用しているダイスの確率で成功、失敗が決まります。
大体のダイスはLv5(現在のMAX)にしても、35%ぐらいです。
3分の1の確率で成功させて、3分の1でしか意図した数字は出すことは難しいです。
最終的にはとっても運ゲーです。
③演出の綺麗さ
ボード上でキャラがヌルヌル動きます。
OPムービーがついてたりと、演出の面には凄く力が入っています。
演出を眺めているだけのも楽しめるのではないかと。
■まとめ
〇よかったとこ
・演出がキレイ
・ある程度カードを持っていてば楽しめそう
・運があれば勝てる
〇悪かったとこ
・持っているカードでだいぶ差が出る
・サイコロ運が無いと勝てない(←著者はない)
・運要素が強く、負けたときに理不尽に負けた気になる
・1ゲームが10分くらいかかり長い
やりこんで行き、ある程度ゲームの流れやセオリーが見えてくれば、おのずと勝率は上がっていく印象。
そこまで行き着くのは大変そうでしたが。
現状はあまりダイスの目を操作するカードが少ないので、運の要素が多く、そこでバランスが保たれている感じがします。
このままダイスの目を操作するカードが出ないまま、運ゲーのまま行ったほうが楽しめるゲームにあるんだろうなぁ
「2015年、ボードゲームの歴史が変わる!」という謳い文句が気になったのでプレイしました。
■どんなゲーム?
JOYCITY Corp.社(韓国)が出している、オンラインボードゲームです。
モノポリーライクなゲームらいしいです。(モノポリーやったことない…)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/65/245db90070fb4012726b4bbd32c08d57.jpg)
■基本ゲームシステム
一つのマップで3人で競います。
サイコロを二つ振って、止まったマスに自分の領地を獲得できます。
その領地に他のプレイヤーが止まると、「通常料」として
お金が支払われます。ひたすらボードをぐるぐる周り、
自分以外のプレイヤーを破産(お金を0にする)させると勝利になります。
■ゲームの特徴
①カード
プレイヤーはゲーム中にカードを使うことが出来ます。
様々な効果のカードがあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/30/c587dadf1bffc60a860a2680a4678dc1.jpg)
・プレイヤーをランダムなマスに飛ばす
・お金を500万獲得する
・他プレイヤーが所持している不動産を奪う
・近くの都市に飛ぶ
大体は他プレイヤーを邪魔するカードが多いです。
所持しているカードでもだいぶプレイングは変わりそうです。
どこのタイミングでカードを使うかのタイミングを計るのが
このゲームでプレイヤーの腕が一番問われる部分になりそうです。
②ダイスコントロール
「ROLL」と書かれている画面右下のダイスを振るボタンの周りに数字が振ってあります。
数字が書かれているところでボタンを離すと、ダイス依存の確率でそこに書かれた数字を出すことができます。
このゲームの一番の特徴はここです。
「常に振るサイコロの出る目を一定の確率で意図的に操作することが出来る!」
のかと思いきや、大体振られている数字が1~4、6~8、7~10のように振り幅があります。
「7出したい!」と思って、7~10の範囲で止めても、ダイスコントロールが成功しても出る数字は7~10のどれかになります。
これでは操作が出来るかというとそうでもないです。
さらに、ダイスコントロールは使用しているダイスの確率で成功、失敗が決まります。
大体のダイスはLv5(現在のMAX)にしても、35%ぐらいです。
3分の1の確率で成功させて、3分の1でしか意図した数字は出すことは難しいです。
最終的にはとっても運ゲーです。
③演出の綺麗さ
ボード上でキャラがヌルヌル動きます。
OPムービーがついてたりと、演出の面には凄く力が入っています。
演出を眺めているだけのも楽しめるのではないかと。
■まとめ
〇よかったとこ
・演出がキレイ
・ある程度カードを持っていてば楽しめそう
・運があれば勝てる
〇悪かったとこ
・持っているカードでだいぶ差が出る
・サイコロ運が無いと勝てない(←著者はない)
・運要素が強く、負けたときに理不尽に負けた気になる
・1ゲームが10分くらいかかり長い
やりこんで行き、ある程度ゲームの流れやセオリーが見えてくれば、おのずと勝率は上がっていく印象。
そこまで行き着くのは大変そうでしたが。
現状はあまりダイスの目を操作するカードが少ないので、運の要素が多く、そこでバランスが保たれている感じがします。
このままダイスの目を操作するカードが出ないまま、運ゲーのまま行ったほうが楽しめるゲームにあるんだろうなぁ
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます