今回はブロスタの時にも触れた集中力についてです。
私はもともと集中力が皆無な人間です。すぐに飽きる3日坊主でもあります。
それにしても最近は集中力がありません。私だけではなく、社会全体がそうなっているのではないかと思います。
私がこれまでに身の回りで見聞きしたことをもとに私が思う原因などを書きたいと思います。
●集中力は仕事で使い果たしてしまう。
やっている仕事・学生なら授業・部活などにもよりますが、まあ、疲れてしまいます。
特に仕事は最近はパソコン使うものが多く、画面に向かっているのは意外に疲れます。
私は蕎麦屋、新聞配達、ファミレスの宅配サービス、デスクワークと働いたことがりますが、この中で一番きついのはデスクワークです。座っているだけだから一番楽そうと私自身思っていましたが、そんなことはありませんでした。デスクワークは疲れます。
原因はパソコンです。ずっと画面にむかって資料作成やらなんやらしていなくてはいけない&ずっと座っていると腰を悪くします。デスクワークはヘルニアになる人も多いです。座りっぱなしは良くない。
体はあんまり疲れないですが、目には相当きます。目がやられると精神的にも結構来ます。
一人で黙って一日中キーボード叩いているのはかなりしんどい作業だったりします。
仕事の愚痴見たくなってきましたが、言いたいことは疲れるということです。
そんな状態で集中力が必要なゲームなんかできないということです。
聞いた話ですが、人間、継続して持つ集中力は10分らしいです。私は長時間集中力が必要なゲームはやる気が起きません。だから(LOLやりたくない…)
オーバーウォッチにハマっていたころは自覚はなかったですが、今思えばつらかったです。
日本でオーバーウォッチがいまいち振るわなかったのはこれもあったと思います。(あとハースストーンも)
これも聞いた話ですが、昔と今で仕事のやり方の変化も原因のひとつらしいですね。
なにが違うかというと、スカイプ、チームスなどのチャットツールです。
自分のデスクワークしながら常に何窓もあるチャットを気にしながらやらなくてはいけないのがかなり疲労につながるんだとか。
これも自覚はないですが、確かに集中して作業していることろにチャットが来ると一度集中がリセットされます。やることを切り替えるのが負荷がかかっているのだと思います。
こうやって集中する時間が短くなる癖みたいなものがついてくると長く集中していることが難しくなっていくのでは?と最近は思っています。
私はもともと集中力が皆無な人間です。すぐに飽きる3日坊主でもあります。
それにしても最近は集中力がありません。私だけではなく、社会全体がそうなっているのではないかと思います。
私がこれまでに身の回りで見聞きしたことをもとに私が思う原因などを書きたいと思います。
●集中力は仕事で使い果たしてしまう。
やっている仕事・学生なら授業・部活などにもよりますが、まあ、疲れてしまいます。
特に仕事は最近はパソコン使うものが多く、画面に向かっているのは意外に疲れます。
私は蕎麦屋、新聞配達、ファミレスの宅配サービス、デスクワークと働いたことがりますが、この中で一番きついのはデスクワークです。座っているだけだから一番楽そうと私自身思っていましたが、そんなことはありませんでした。デスクワークは疲れます。
原因はパソコンです。ずっと画面にむかって資料作成やらなんやらしていなくてはいけない&ずっと座っていると腰を悪くします。デスクワークはヘルニアになる人も多いです。座りっぱなしは良くない。
体はあんまり疲れないですが、目には相当きます。目がやられると精神的にも結構来ます。
一人で黙って一日中キーボード叩いているのはかなりしんどい作業だったりします。
仕事の愚痴見たくなってきましたが、言いたいことは疲れるということです。
そんな状態で集中力が必要なゲームなんかできないということです。
聞いた話ですが、人間、継続して持つ集中力は10分らしいです。私は長時間集中力が必要なゲームはやる気が起きません。だから(LOLやりたくない…)
オーバーウォッチにハマっていたころは自覚はなかったですが、今思えばつらかったです。
日本でオーバーウォッチがいまいち振るわなかったのはこれもあったと思います。(あとハースストーンも)
これも聞いた話ですが、昔と今で仕事のやり方の変化も原因のひとつらしいですね。
なにが違うかというと、スカイプ、チームスなどのチャットツールです。
自分のデスクワークしながら常に何窓もあるチャットを気にしながらやらなくてはいけないのがかなり疲労につながるんだとか。
これも自覚はないですが、確かに集中して作業していることろにチャットが来ると一度集中がリセットされます。やることを切り替えるのが負荷がかかっているのだと思います。
こうやって集中する時間が短くなる癖みたいなものがついてくると長く集中していることが難しくなっていくのでは?と最近は思っています。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます