暮らしのなかで

ポメラニアンと共につぶやいています。

老いては女房に??

2022-01-14 06:02:11 | 暮らしの中で

border="0">
貴方だけ 言った女房が小言いぃ・・・・

あなた・・と、漢字では貴方とか書く‣・貴方とは相手を敬った呼び方である。
江戸時代には、夫は一家の大黒柱として尊敬される存在であり、夫の近くにいることを、
妻たちは控え、少し離れたところから夫のことを【彼方】と呼び、江戸時代の女性の
         つつしみ深い言葉だった・・・

しかし、世相時代も変化し男女同権という言葉も生まれ、カカア天下に空っ風って、
一家の経済的実力を手に発言力も大きくなり、世話女房ぶりもどちらかと言えば、
間の抜けた様子で、彼方にいる亭主が便利に使われている・・・

ネ〜 〜ェとかチョッとはだめ・・オ〜〜ィなんてのは論外だって・・
    (名前があるんだから妻を正しい名で呼びなさい)・・だって・・・・・
一日一回は妻の良いところをみつけて、ほめなさい・・だって・・
    (以心伝心で心は通じ合っているじゃないのかょ〜)
テレビを見ながら食事をするなって、余計なお世話だよネ・・・
    (女房こそ昼は韓流、夜はワイドショウ見ながら食ってるじゃん)   

【これだけ満たさなければ不合格って言うなら・・
    貴方様は、どれだけ条件を満たしているって、いうんだい。
ひたすら耐えてる俺の身にもなってみな・・なんちゃってカカ様に
    メント向かって言えない悲しさどうすりゃいいの!!】
でもネ・・「薨去の事」を考えりゃ・・老いて女房に従うべしだよね・・


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする