![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/01/5382eedf7b4af8195731ccb6aaff5fc2.jpg)
福寿草の鉢植えが寒さの中で可憐な花をつけている小さいけれど鮮やかな
黄色が醸し出す新春の彩、誰がこめたか行き届いた丹青の成果だろう。
人と人との間に、良きつながりの花を咲かせるにも、やはりそれなりの丹精がいる。
相手のために良かれと願う善意を基本に、誠実に真心こめた思いやりを交わし合ってこそ、
お互いの間に好ましいつながりの輪ができる…気を付けたいのは、たとえ善意から出た
思いやりでも、過ぎればかえって害になるということだ・・・
よりきれいな花を、と願っての丹精も、肥料が過ぎれば花は咲かないし、時には・・
草そのものを枯らしてしまう・・自分では良かれと思ってはからっていることが、
相手に負担をかけ、知らず識らず善意の押し付けになっていないかどうか・・・
そんなことを時に顧みて、ほどほどを心がけることも、お互いともすれば、
忘れがちな、人づきあいの大事な心得ではなかろうか❔・・・
福寿草の鮮やかな黄色が目に沁みる・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/bf/9593cc064c6b32903baa7a575ae683f7.jpg)