暮らしのなかで

ポメラニアンと共につぶやいています。

高齢化の現状と将来像

2024-06-15 04:18:58 | 暮らしの中で


我が国の総人口は、令和4年10月1日現在、1億2496人となっている・・・65歳以上人口は、3.624万人となり、総人口に占める割合は、
(高齢化率)も29.0%となった・・65歳以上人口を男女別に見ると男性は1.573万人。女性は2.051万人で,性比女性人口100人に対する
男性人口は76.7であり、男性対女性の比は約3対4となっている。
65歳以上人口のうち「65ー74歳人口』は1687万人(男性807万人、女性880万人)で総人口に占める割合は13.5%となっている・・・

また、75歳以上は1936万人、男性7661人・女性1,171人で、総人口に占める割合は15.5%であり、65〜74歳人口を上回っている。
我が国の65歳以上人口は、昭和25年には総人口の5%に満たなかったが、昭和45年に7を超え、さらに、平成6年には14%を超えた。
高齢化率はそのごも上昇を続け、令和4年10月1日現在、29.0%に達している・・・また15〜65歳人口は、平成7年に8.716万人で
ピークを迎え、その後減少に転じ、令和4年には7.421万人と、総人口の59.4%トなった・・・

26人に1人が65歳以上、4人に1人が75歳以上・・・65歳以上人口は、「団塊の世代」が65歳以上となった平成27年に3.379万人となり、
団塊の世代が75歳以上なる令和7年には3.653万人に達すると見込まれている・・その後も65歳以上人口は増加傾向が続き令和25年には、
3953万人でピ-クを迎え、その後は減少に転じると推計されている・・
総人口が減少する中で65歳以上の者が増加することにより高齢化は上昇を続け、令和19年に33.3%トなり、国民の3人に1人が65歳以上の
者となると見込まれている…令和25年以降は65歳以上人口が減少に転じても高齢化はじょうしょうを続け、令和52年には38.7%ニ達して、
国民の26人に1人が65歳以上の者となる社会が到来すると推計されている・・
総人口に占める75歳以上人口の割合は、令和52年には25.1%トなり、約4人に1人が75歳以上の者となると推計されている・・


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする