FCC日記

子どもたちのクライミングスクールの活動記録と教育、スポーツ、そしてクライミングに関して想うこと。

<コンペに行こう>キッズコンペ 神奈川カップ 1

2012-11-20 13:53:48 | コンペティション参加報告
11月3日(日)

毎年恒例となって定着しつつあるキッズコンペ「神奈川カップ」。
そもそもの発端は3年前、神奈川県岳連ジュニア担当のY氏から「大会初心者の子どもたちのための大会を一緒にやらないか」と誘われたことから始まった。

多分、当時の彼の悩みも私の悩みも共通していたのだと思う。
それは、クライミングを習い始めた小・中学生の子どもたちの意識を高めるツールが少ない、ということ。

国体がクライミングに特化されたことに伴って(それ以前は「縦走」と呼ばれるトレイルランニングの一種とクライミングとの混合チームで競っていた)、クライミングのジュニア育成に力を入れ始めるところがふえ、各地方のローカルコンペが小学生をも含めたジュニア強化選手選出の場となり始めていたのだが、神奈川県はそういう仕組みが全く作られていなかったのだ。
自分の生徒たちにしてみても、東京都に在住の子どもたちは強化選手に声をかけられたりして自分のクライミングに対する意識を高めていくチャンスがあるのに比して、神奈川在住の子どもたちにはそういうチャンスが全くなく、いきおいクライミングに対する気持ちや取り組みへの意識が希薄なままなのが気になっていた。
住んでいる場所が違うだけでこのような格差が生じることは、あまり好ましいことではない。
当時は神奈川の強化コーチに加わっていたこともあって、神奈川にもそのような仕組み作りの発端になることを希望しつつY氏と共同でこの大会を立ち上げ、このコンペの上位入賞者を「ジュニア強化選手」として合同練習の場を作ってもらうことにした。
意識向上の流れを作るためである。

第一回目の時の準備は、本当にY氏と二人だけだった。
ルートセット作業をしている夜中の12時過ぎから雨が降り始め、びしょ濡れになりながらルートを作ったものの、当日もひどい大雨が続いて泣く泣く二人で手分けして参加者に中止の連絡を入れたものだった

ここ2、3年で周囲の状況は目まぐるしく変化しつつある。
クライミングをする場が急増し、子どものクライミング人口も爆発的にふえている。
それに伴い大会参加に熱心な子どもたちとそのご家庭も急増しており、各ジム主催の私的なコンペには子どもたちの参加がいっぱいだ。
次から次へと参加可能な大会を探しては出場を重ね、結果を出すことを求める。。。そういう子どもたちもふえているように見受けられるのが昨今の様子だ。

第4回キッズコンペ「神奈川カップ」は、そんな変化の流れの中で開催されたのだった。

~続く~


<レッスン日誌>レベルアップレッスン@pump2

2012-11-16 13:02:39 | クライミングレッスン報告
10月27日(土) 10:00~
メンバー:リューセイ(小3)、コーキ(小4)、コージン(小4)、りょーた(小5)

この回のレッスンは男の子4人。 定員マックスだ
当スクールは男の子の申し込みが多く、しっかり続けて能力を伸ばしている子もやはり男の子が多い。
現在チームには5人在籍しているが、女の子は2人。
でも、その下が続かない。。。

そんな元気な男の子たちのレッスン。
みんなやる気は満々だ
今日は人数が多いので、1回のトライを大切にしよう
数少ないチャンスを大切に 人生、チャンスはそうやすやすとはやってこないものだ。

基本練習の後はホールドとムーブの勉強。
今日、子どもたちははカチホールドと「レイバック」というムーブを習った
知っている子も再度復習。
カチホールドやレイバックを使った課題を考えてみたり、登ってみたり。

ボルダーのチャレンジの後ルートへ。
1人1本のチャンス。そして落ちた時点でトライ終了
コンペみたいだね。

リューセイはいつの間にかトップロープで5.9を制覇し今日から10aに。
ギャラリーの10aにチャレンジしたけれど中間部でフォール
下りて来て、「10aはやっぱり難しいなぁ

コーキはギャラリーの5.6をリード・手足限定で完登

コージンはダイヤの5.7
こちらも余裕の完登

りょーたは手足限定でトライしている。
ショートウエーブの登りにくい5.9を一撃した

<レッスン日誌>レベルアップレッスン@Big Rock

2012-11-14 11:17:11 | クライミングレッスン報告
10月24日(水)
メンバー:たけくん(小3)、しいちゃん(小6)

Big Rockでのスクールのあとは、中級2人のレベルアップレッスンだ。
今日のスクールは体験の子1名も交えてとても賑やかだった。
2人はスクールのほうにも参加してくれているのだが、スクールは初心者の子が多いため、
私はそちらに目が行ってしまい、中級の子たちは彼らのサポートにまわる場合が多い。

ロープの結び方を教えたり、ビレイをしたり。
そういうサポートも大事な訓練の一環ではあると思うけれど、それでもやはり、あまり登る時間がないのは気の毒だ
なので、スクール後のレベルアップレッスンでは自分の登りに集中してもらおう

キッズコンペを間近に控えているので、今日は気合を入れてオンサイトトライ
ちょうどジムでのローカルコンペがあったため、そこのコンペ課題が残っていた。
たけくんは10c、しいちゃんは11bのコンペ課題をオンサイトで。
テーマはオブザベと苦しくなってからの「一手」

たけくんは上部の遠い個所で行き詰り、そこで終了
でも粘った末、一手ムーブを起こして落ちた なかなか良かったよ

しいちゃんは威圧感のあるルートにビビり気味
加えて下部から遠目で結構悪い
精神的にすっかり呑まれてしまい、途中の横に遠い個所でどうしても手が出せなくなった
手を出そうとする前に「テンション、テンション」と連呼するため、私に叱られた。
今回のテーマは次の一手に精神的にこだわって行くことなのだ。
気持ちですっかり負けてしまっていては、前進できるものもそこで終わってしまう。

下りて来て、さめざめと泣いた。

でも、そこでへこたれないのが彼女の良いところ。
もう一度チャレンジし、1回目よりも精神力を強くもってトライ出来た

なかなか好調な出だしを見せたたけくん。
2本目は一番被った壁のラインの10bを完登
その次には100度壁の10cにトライ
自主練習でオンサイト出来たはずのこのルート。
前の2本で微妙によれていたのか、核心が出来なくなった
何度も何度も試みるがムーブの解決が出来ず、終了

下りて来て、こちらも静かに涙を流していた。

涙、涙だった今回のレベルアップレッスン。
でも、レッスンが終了するころにはすっかりいつもの二人に戻っていた。
子どもたちは、意外と強い。
これはこれから大きく成長していくためにプログラミングされた神様からの贈り物に違いない。
厳しくたたけばたたくほど、彼らは強く逞しく、たおやかに成長して行く。


<レッスン日誌>DOM KIDS SCHOOL

2012-11-13 13:36:36 | クライミングレッスン報告
10月23日(火)
メンバー:ハヤト(小5)、りょーた(小5)、かずくん(小3)、ユーキ(小2)、カツラ(小3)

コータがお休み

レベルアップレッスンやアウトドアでのレッスンも受けており、他のメンバーよりもレッスン経験が豊富なりょーたに体操のリーダーを務めてもらう。
準備体操とストレッチの後はすぐに基本練習。
クライミングの動きにもなれて、近頃「上達」を念頭に置くようになってきたメンバーたちは、足置きやムーブのフォームを少しずつ気にするようになってきた
ルーフの課題なども、ヒールフックやトウフックといったテクニックが使えるようになってきて結構サマになって来たぞ

基本練習の後のクライミングに必要な用語を学習するコーナーでは、初級の間に覚えてほしいホールドの名称全種類を全員がきちんと理解していたなかなかやるな~
みんなの意識が少しずつ上がっているのが嬉しいね

今日は全員がテープ課題をやる気満々なので、さっそくテープ課題のチャレンジに

りょーたはこのところずっとトライを続けている「ルーフ」の6級をとうとう完登

ハヤトも「ハシラ」の6級にトライを続けているが、あと一歩だった

まじめなかずくんはレッスンのたびに地道に努力を続けているおかげで、ジリジリと上達している
「90度」壁の赤■は、一手遠くて中学年以下の子どもたちを苦しめているが、今日はそれをトライし続けた。
あと少しだったけれど、しつこくトライし続ける気持ちの強さはなかなかGOOD
こういう小さな積み重ねが強くなる秘訣だ。頑張れ~

一番小さいユーキも頑張った
今までは割と諦めが早かったのだけれど、近頃諦めずに頑張るようになって、「95度」の8級が1つ登れた

自主練習をいつも頑張っているカツラは上達が早い
今日はスラブの6級の手足限定課題を完登 

この中から本格的にクライミングと取り組み、チームメンバーに入る子が出てくれると嬉しいな~



塩原ボルダー

2012-11-09 12:23:54 | 日記
昨日、友人達と塩原ボルダーに行ってきました。

天気は晴れ
でも、猛烈な風 しかも近くに雪雲のような黒い雲があり、時折風に乗って雨粒が・・・。
いや~、寒かった

このエリア、私は初お目見え
そして多分、ここに来るのは今シーズンはこれで最後。
なので、一日で登れる3~2級をトライしました。

「後悔岩」という名前の岩にある6級と5級でアップのあと、
はじめにトライしたのが「水岩」と名付けられた岩にある「水short」3級。
この課題の下には深い水たまりがあり、失敗したらそこにドボンしそうなラインです
出だしのアンダーから腰を上げて深いクロスで次のだれた一手を取るのですが、
体をかぶせて次の手を取ろうとすると、水たまりが目に入る
これで振られて落ちたら水たまりにまっさかさまだな~、と思うと腰が引けて次が取れない
何度も出だしでやり直して、中継ホールドを試しに使ってみたら腰がスーッと上がって体が伸び、次が取れた
が、ここからは絶対に落ちられません
ハイボール(高さのあるボルダー課題のこと)なうえに下は深い水たまり。。。
ムーブの試しのつもりが取れてしまってちょっと慌てたけれど、気合いを入れなおして無事完登。

次にトライしたのが「後悔岩」の「後悔」3級。
カチホールドでつないでいく課題です。
ムーブ的には特に難しいことはないのだけれど、慣れない岩のためかスタンスが見えなくなる
おまけにこの岩も結構高くて下地は岩盤。
マットを数枚使ってトライするものの、ある高さまで来ると心臓がバフバフしてつい力んでしまいます
これも何度もやり直して完登。
結構な充実感でした。

お昼を食べてから同じ岩の「後悔カンテ」2級。
怖さからついつい力を入れすぎたトライを重ねて来たせいか、すでにちょっとヨレ気味 
ちょーっとヨレちゃうの早いんじゃなーい、私
ヨレ気味の体でトライを始めたせいか、かなり苦労の末やっと完登
カンテにヒールを多用しながらの動きがおもしろかった

↑「後悔岩」と「水岩」

ここまでですでに午後3時半
帰りながらエリアを変えて、あと1課題だけ触って帰ろうということになり、「桜岩」に移動
冷たい風が吹き荒れる中、ここの「桜」3級にみんなでラストトライ。
私はすでに体が終わっており、最後のスローパーをはたくところで力尽きました
もう一度だけトライしたけれど、もう何も出来なかった(笑)
これもなかなか楽しい課題でしたが、次回だね

このエリア、高難度課題があるエリアとして有名です。
ハイボールなうえに下地も悪いので、初中級の子どもたちが行くにはちょっと不向き。
上級になれば考えても良いかな~?