6月10日(日) メンバー:ショータ(小5)、たけくん(小3)、ユキちゃん(小4)、しいちゃん(小6)、コーヘイ(中1)
小3から中1まで一学年一人ずつそろった感じ。
梅雨の合間のアウトドア![](/img_emoji/山.gif)
前日まで
だったため、早めに現地に行き乾いたエリアを下見![](/img_emoji/目.gif)
予想通り、「杣の小橋」や「デラシネ」、「すべり台」と「とけたソフトクリーム」の各岩は問題なし![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/OK.gif)
駅でみんなと待ち合わせ、はじめに「デラシネ」へ向かう。
初級用アウトドアなのだが、正真正銘初級の人はショータ一人。
ふつうは「発電所エリア」や「杣の小橋」など、やさしい課題がたくさん設定できる小さい岩の多いエリアから経験してもらうのだが、初級のショータもかなり登れる子なので、いきなり「デラシネ」に連れて行っても大丈夫だろう。
予想通り少し高さのあるこの岩も問題なくたくさんトライ![](/img_emoji/ダッシュ.gif)
「デラシネ」にある8級から4級までの課題を全員クリアした![](/img_emoji/チョキ.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/8d/21fe49222a126fcdaac34af9d5095857.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/eb/440be3a3ee5480ad184b6264ca9f7a12.jpg)
中級の子たちの希望で「しりとり」トラバースのゲームでこのエリアを終了することにした。
これはデラシネの岩を地面に下りずにぐるぐるとトラバースで回りながら「しりとり」もする、というもの。
普通に落ちても、「しりとり」で負けても失格というもので、結構「しりとり」が核心だったりするようだ![](/img_emoji/ダッシュ.gif)
以前中級レッスンでこの岩に来た時にチームのみんなで考案したゲームなのである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/46/8c1fbe70a590b17734599eeb7c78b6ec.jpg)
他のクライマーもいらしたため、きりの良いところでゲーム終了。
お昼を食べてから
「すべり台」とすぐ近くにある「とけたソフトクリーム」岩へ移動![](/img_emoji/足跡.gif)
することに。
予報では午後の早い時間から雨、とのことだったので、このエリアなら駅や雨宿りできるところが近いので急に降られてもあまり濡れずにすむ。
小学生のみんなは「すべり台」岩のやさしい課題から次々に登り、
この岩の名前にもなっている「すべり台」という6級の課題に挑戦![](/img_emoji/グローブパンチ.gif)
まさにすべり台のようなつるつるのスラブを登る課題だ。
小さな岩の凹凸を見つけてホールドやスタンスに上手く使うことと重心の移動が決め手の課題。
御岳デビューのショータやしいちゃんも善戦して全員が「すべり台」を完登![](/img_emoji/ピカピカ.gif)
以前は外岩が怖くて
全く動けなかったユキちゃんも、今日は良いモチベーションで臨みスムーズに動けて余裕の完登だった
成長しているね![](/img_emoji/グッド.gif)
コーヘイは「とけたソフトクリーム」岩の水際カンテ」2段や「トラバース」(初段)にチャレンジしたい![](/img_emoji/拳パンチ.gif)
お父さんにスポットしてもらい、みんなとは別行動でそちらにトライしていたが、
「水際カンテ」は以前寒い時期には止まった下部のホールドが全く止まらなくなっていた![](/img_emoji/失恋.gif)
そこで「トラバース」に目標を変えてトライ。
出だしの悪いムーブが解決したところで雨が。。。![](/img_emoji/雨.gif)
気合いを入れて1トライだけした。
かなり良い感じでトライ出来、可能性が見えたね![](/img_emoji/クラブ.gif)
少し早目だったけれど、午後2時半ごろにお開きにした。
小3から中1まで一学年一人ずつそろった感じ。
梅雨の合間のアウトドア
![](/img_emoji/山.gif)
前日まで
![](/img_emoji/雨.gif)
![](/img_emoji/目.gif)
予想通り、「杣の小橋」や「デラシネ」、「すべり台」と「とけたソフトクリーム」の各岩は問題なし
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/OK.gif)
駅でみんなと待ち合わせ、はじめに「デラシネ」へ向かう。
初級用アウトドアなのだが、正真正銘初級の人はショータ一人。
ふつうは「発電所エリア」や「杣の小橋」など、やさしい課題がたくさん設定できる小さい岩の多いエリアから経験してもらうのだが、初級のショータもかなり登れる子なので、いきなり「デラシネ」に連れて行っても大丈夫だろう。
予想通り少し高さのあるこの岩も問題なくたくさんトライ
![](/img_emoji/ダッシュ.gif)
「デラシネ」にある8級から4級までの課題を全員クリアした
![](/img_emoji/チョキ.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/8d/21fe49222a126fcdaac34af9d5095857.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/eb/440be3a3ee5480ad184b6264ca9f7a12.jpg)
中級の子たちの希望で「しりとり」トラバースのゲームでこのエリアを終了することにした。
これはデラシネの岩を地面に下りずにぐるぐるとトラバースで回りながら「しりとり」もする、というもの。
普通に落ちても、「しりとり」で負けても失格というもので、結構「しりとり」が核心だったりするようだ
![](/img_emoji/ダッシュ.gif)
以前中級レッスンでこの岩に来た時にチームのみんなで考案したゲームなのである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/46/8c1fbe70a590b17734599eeb7c78b6ec.jpg)
他のクライマーもいらしたため、きりの良いところでゲーム終了。
お昼を食べてから
![](/img_emoji/おにぎり.gif)
![](/img_emoji/足跡.gif)
![](/img_emoji/足跡.gif)
予報では午後の早い時間から雨、とのことだったので、このエリアなら駅や雨宿りできるところが近いので急に降られてもあまり濡れずにすむ。
小学生のみんなは「すべり台」岩のやさしい課題から次々に登り、
この岩の名前にもなっている「すべり台」という6級の課題に挑戦
![](/img_emoji/グローブパンチ.gif)
まさにすべり台のようなつるつるのスラブを登る課題だ。
小さな岩の凹凸を見つけてホールドやスタンスに上手く使うことと重心の移動が決め手の課題。
御岳デビューのショータやしいちゃんも善戦して全員が「すべり台」を完登
![](/img_emoji/ピカピカ.gif)
以前は外岩が怖くて
![](/img_emoji/悲しい.gif)
![](/img_emoji/チョキ.gif)
![](/img_emoji/グッド.gif)
コーヘイは「とけたソフトクリーム」岩の水際カンテ」2段や「トラバース」(初段)にチャレンジしたい
![](/img_emoji/拳パンチ.gif)
お父さんにスポットしてもらい、みんなとは別行動でそちらにトライしていたが、
「水際カンテ」は以前寒い時期には止まった下部のホールドが全く止まらなくなっていた
![](/img_emoji/失恋.gif)
そこで「トラバース」に目標を変えてトライ。
出だしの悪いムーブが解決したところで雨が。。。
![](/img_emoji/雨.gif)
気合いを入れて1トライだけした。
かなり良い感じでトライ出来、可能性が見えたね
![](/img_emoji/クラブ.gif)
少し早目だったけれど、午後2時半ごろにお開きにした。