待ちに待った夏休み。
でも、今日も職場に行って、動物たちの下の世話。
(ちなみに今年は無給ではありません!
交渉してお時給ゲットしました。
応援ありがとうございます!)
ウサギのトイレを洗いながら考えた。
きっと、どんな組織でも、
こういう、仕事の小さなほころびはあって、
そこを、心のある人が、善意でカバーしてるんだろうな。
シフトで他人の都合を優先してあげる人。
ついついサービス残業して頑張っちゃう人。
誰も来ない休みに動物たちの世話をしてる人(私だ)。
そういう人たちの善意が潤滑油になって、
組織がきしまずに機能しているんだろうと思う。
そういう善意は、表に出てこないから、報われないし、評価もされない。
「好きでやっているんだから」と言われてしまうこともある。
でも、今の職場でも、
私が気付いていない「善意」があるんだろう。
私はもう、次の仕事のことを考えているけれど、
きっとそこでも、仕事の「ほころび」はあって、
「善意」でカバーするかどうか、選択を迫られることがあるだろうと思う。
結局、どこに行っても、同じなのだ。
でも、今日も職場に行って、動物たちの下の世話。
(ちなみに今年は無給ではありません!
交渉してお時給ゲットしました。
応援ありがとうございます!)
ウサギのトイレを洗いながら考えた。
きっと、どんな組織でも、
こういう、仕事の小さなほころびはあって、
そこを、心のある人が、善意でカバーしてるんだろうな。
シフトで他人の都合を優先してあげる人。
ついついサービス残業して頑張っちゃう人。
誰も来ない休みに動物たちの世話をしてる人(私だ)。
そういう人たちの善意が潤滑油になって、
組織がきしまずに機能しているんだろうと思う。
そういう善意は、表に出てこないから、報われないし、評価もされない。
「好きでやっているんだから」と言われてしまうこともある。
でも、今の職場でも、
私が気付いていない「善意」があるんだろう。
私はもう、次の仕事のことを考えているけれど、
きっとそこでも、仕事の「ほころび」はあって、
「善意」でカバーするかどうか、選択を迫られることがあるだろうと思う。
結局、どこに行っても、同じなのだ。