塾から帰ってきました
がついてるのは、今日も子供の失礼な態度にむかついたからです。
この仕事を始めて、改めて分かったことがあります。
私は、自分が思っているほど、子供好きではなかったということ。
いや、言わせてもらうならば、
むしろ嫌い
です。
初めてこのブログで色つきフォント使っちゃいました。
でも、お陰様で、
子供に対する未練が全くなくなりました。
可愛げがなく、親と対等、いやそれ以上のデカい態度をとる子供が生まれてきたら
毎日が苦痛で耐えられそうにありません。
生まれてきたくないなら、生まれてこなくて結構です!!!
生理が来ても落ち込みません!!!
思っていたほど、子供って、かわいくなかった!!!
・・・で、つらつら考えたんですけど、
子供といっても、人間なわけで、
合う人、合わない人がいるのは、大人と同じ。
また、こちらがいくら気を使って心を開いても、
相手に関心がなければ、仲良くなれることはないんです。
これも、大人と同じ。
「二十四の瞳」みたいに、子供全員に慕われて、
皆がワラワラと寄ってくるような先生像に憧れていたんですが、
(そういえば朝ドラの「おひさま」でもそうだった)
少なくとも自分には無理みたいです。
また、最早そうなりたいとも思いません。
以前読んだ「赤毛のアン」で、「相呼ぶ魂」という表現があったのを思い出しました。
数多く出会う人の中で、ときどき、宝物のような人に出会える。
魂と魂が響き合う関係って、ほんと、宝物なんですよね。
滅多にあることじゃないんです。
欲張っちゃいけない。
そう思うと、大切な夫と出会えたことが、奇跡のように思えてきます。
私の話を聞いてくれる、友人達も。
今、私の周りにいてくれる人達を、大切にしなければいけないと、改めて思いました。
よくよく考えた上で応募した塾講師ではありますが、
実は、自分にあまり合っていなかったかのもしれません。
保護者の対応に苦労するだろうなあと予想はしていましたが、
「子供にムカつく」というハードルでつまづくとは、予想外でした。
これで、納得のいかないクレームがもう一つ来たら、
さっさと別の仕事を探そうと思います。
あ~、もう子供に挨拶するのやめよ。
バカバカしい!!
がついてるのは、今日も子供の失礼な態度にむかついたからです。
この仕事を始めて、改めて分かったことがあります。
私は、自分が思っているほど、子供好きではなかったということ。
いや、言わせてもらうならば、
むしろ嫌い
です。
初めてこのブログで色つきフォント使っちゃいました。
でも、お陰様で、
子供に対する未練が全くなくなりました。
可愛げがなく、親と対等、いやそれ以上のデカい態度をとる子供が生まれてきたら
毎日が苦痛で耐えられそうにありません。
生まれてきたくないなら、生まれてこなくて結構です!!!
生理が来ても落ち込みません!!!
思っていたほど、子供って、かわいくなかった!!!
・・・で、つらつら考えたんですけど、
子供といっても、人間なわけで、
合う人、合わない人がいるのは、大人と同じ。
また、こちらがいくら気を使って心を開いても、
相手に関心がなければ、仲良くなれることはないんです。
これも、大人と同じ。
「二十四の瞳」みたいに、子供全員に慕われて、
皆がワラワラと寄ってくるような先生像に憧れていたんですが、
(そういえば朝ドラの「おひさま」でもそうだった)
少なくとも自分には無理みたいです。
また、最早そうなりたいとも思いません。
以前読んだ「赤毛のアン」で、「相呼ぶ魂」という表現があったのを思い出しました。
数多く出会う人の中で、ときどき、宝物のような人に出会える。
魂と魂が響き合う関係って、ほんと、宝物なんですよね。
滅多にあることじゃないんです。
欲張っちゃいけない。
そう思うと、大切な夫と出会えたことが、奇跡のように思えてきます。
私の話を聞いてくれる、友人達も。
今、私の周りにいてくれる人達を、大切にしなければいけないと、改めて思いました。
よくよく考えた上で応募した塾講師ではありますが、
実は、自分にあまり合っていなかったかのもしれません。
保護者の対応に苦労するだろうなあと予想はしていましたが、
「子供にムカつく」というハードルでつまづくとは、予想外でした。
これで、納得のいかないクレームがもう一つ来たら、
さっさと別の仕事を探そうと思います。
あ~、もう子供に挨拶するのやめよ。
バカバカしい!!