上司と言い合いになったのが7月のはじめ。
それからずっと、上司から無視される日が続いている。
話しかけても無視されるので、私も話さなくなった。
会話がない状態が、ずっと続いている。
不愉快な状態ではあるが、悩んでいるかというと、それほどでもない。
(我ながら強くなったものだ)
過ぎてしまえば、忘れてしまうくらい、小さな出来事だと思えそうな気がしている。
他の人に相談したところで、どうにもならないだろうから、
話さないでいようと思っていたのだが、
先日、つい、音楽の先生に状況を話してしまった。
そのとき、こんな話を聞いた。
別の先生だが、A先生とB先生が、意見の相違で対立したことがあった。
プライドを痛く傷つけられたA先生は、
以後、2年もの間、B先生を徹底的に無視し続けたという。
2年後、A先生は定年で退職したそうだ。
このA先生にしろ、私の上司にしろ、
長期にわたり、特定の人を無視し続ける人って、どうなんだろうと思う。
子供ならともかく、いい年をした大人が、
意見が対立したくらいで、相手を無視し続けるって、何なんだ。
話をしてくれた音楽の先生によれば、
長年、教師という職についていると、
「自分が正しい」と思い込む力が強くなり、
頑固な人間になっていく傾向があるそうだ。
そうかもしれない。
でも、私は、どこか陰湿さを感じる。
私はもう、そもそも何が原因だったのか、忘れかけているが、
上司はずっと、根に持っているんだろう。
その、執着というか、マイナスのエネルギーが、怖いわ。
残念ながら、世の中には、そういう人もいるということだな。
次の仕事では、気を付けよう。
それからずっと、上司から無視される日が続いている。
話しかけても無視されるので、私も話さなくなった。
会話がない状態が、ずっと続いている。
不愉快な状態ではあるが、悩んでいるかというと、それほどでもない。
(我ながら強くなったものだ)
過ぎてしまえば、忘れてしまうくらい、小さな出来事だと思えそうな気がしている。
他の人に相談したところで、どうにもならないだろうから、
話さないでいようと思っていたのだが、
先日、つい、音楽の先生に状況を話してしまった。
そのとき、こんな話を聞いた。
別の先生だが、A先生とB先生が、意見の相違で対立したことがあった。
プライドを痛く傷つけられたA先生は、
以後、2年もの間、B先生を徹底的に無視し続けたという。
2年後、A先生は定年で退職したそうだ。
このA先生にしろ、私の上司にしろ、
長期にわたり、特定の人を無視し続ける人って、どうなんだろうと思う。
子供ならともかく、いい年をした大人が、
意見が対立したくらいで、相手を無視し続けるって、何なんだ。
話をしてくれた音楽の先生によれば、
長年、教師という職についていると、
「自分が正しい」と思い込む力が強くなり、
頑固な人間になっていく傾向があるそうだ。
そうかもしれない。
でも、私は、どこか陰湿さを感じる。
私はもう、そもそも何が原因だったのか、忘れかけているが、
上司はずっと、根に持っているんだろう。
その、執着というか、マイナスのエネルギーが、怖いわ。
残念ながら、世の中には、そういう人もいるということだな。
次の仕事では、気を付けよう。