新しい仕事を始めて1か月。
仕事内容は期待通りで、大方満足しているのですが、
今どきの子供の対応については、
やっぱり、色々と考えてしまうこともあります。
先日、高学年の子供たちと、
野菜の苗を植える作業がありました。
一人一人にスコップを貸出し、
苗を植えるところまではよかったのですが・・・
(ワイワイガヤガヤ、ふざけながら作業するのは
想定内として)
チャイムが鳴った途端、
全員がスコップを放り出して、
一斉に教室に帰っていったのです。
子供の一人を呼び止めて、
「スコップは?」
と言うと、自分が作業していた畑を指さします。
「とっておいでよ!ちゃんと片付けなきゃ!」と言うと
嫌そうな顔。
時間を気にしているようなので、私はあきらめ、
畑に散らかったスコップを片づけにいきました。
私が叱ることをあきらめたのは、
担当の先生が、特に注意していなかったこともあります。
補助の立場にある自分が、出しゃばってはいけないと思ったから。
いつものことなのかもしれません。
子供って、こういうものなのか?
でも、高学年だぞ?
スコップやゴミを拾いながら、
私は自分が子供の家来になった気分がしました。
この感覚は、塾に勤めていたときからありました。
大人が、子供に仕える家来のようになっているんです。
子供の主張や要求をかなえてあげるために
大人があれこれ世話を焼くのが当たり前になっている。
子供を大切にする風潮は結構なことだけど
彼らは基本的には動物。
きちんとしつけないと、残念ながら
図に乗る生き物だと思います。
子供を叱れば親が怒って乗り込んでくる時代。
どうしてこうなっちゃったんだ??
仕事内容は期待通りで、大方満足しているのですが、
今どきの子供の対応については、
やっぱり、色々と考えてしまうこともあります。
先日、高学年の子供たちと、
野菜の苗を植える作業がありました。
一人一人にスコップを貸出し、
苗を植えるところまではよかったのですが・・・
(ワイワイガヤガヤ、ふざけながら作業するのは
想定内として)
チャイムが鳴った途端、
全員がスコップを放り出して、
一斉に教室に帰っていったのです。
子供の一人を呼び止めて、
「スコップは?」
と言うと、自分が作業していた畑を指さします。
「とっておいでよ!ちゃんと片付けなきゃ!」と言うと
嫌そうな顔。
時間を気にしているようなので、私はあきらめ、
畑に散らかったスコップを片づけにいきました。
私が叱ることをあきらめたのは、
担当の先生が、特に注意していなかったこともあります。
補助の立場にある自分が、出しゃばってはいけないと思ったから。
いつものことなのかもしれません。
子供って、こういうものなのか?
でも、高学年だぞ?
スコップやゴミを拾いながら、
私は自分が子供の家来になった気分がしました。
この感覚は、塾に勤めていたときからありました。
大人が、子供に仕える家来のようになっているんです。
子供の主張や要求をかなえてあげるために
大人があれこれ世話を焼くのが当たり前になっている。
子供を大切にする風潮は結構なことだけど
彼らは基本的には動物。
きちんとしつけないと、残念ながら
図に乗る生き物だと思います。
子供を叱れば親が怒って乗り込んでくる時代。
どうしてこうなっちゃったんだ??
![にほんブログ村 主婦日記ブログ 子供なし主婦へ](http://housewife.blogmura.com/shufu_konashi/img/shufu_konashi88_31.gif)