写真を語ろう from niigata

写真展や撮影会など、写真やカメラについて

フォトフェスタは・・・

2008-09-22 20:00:32 | Weblog
 20日(土曜日)の午後から、2008新潟写真祭フォトフェスタ(於 県民会館)へ行ってきた。ギャラリーでは、たくさんの写真を見ることができた。

撮影指導とフォトクリニックラリーに参加。
撮影指導の方は、もっぱら大島先生のあとについて歩く。大勢のカメラマンの中、専門学校の生徒4人をモデルの撮影会であったが、特に撮影指導といったものはなく、場所やポーズを先生が指示して、それを参加者が写す。しかし、ノリの良さはさすがにプロカメラマン。めちゃくちゃなことを叫びながら、モデルを乗せていく。横で見てたらとても面白かった。

フォトクリニックラリーは、ちょっとまいった。持参した3枚の写真を、3人の先生に順番に見てもらうという企画。
ご高齢のご婦人は、氷を写したなかなかアートな写真を見せながら、構図や撮影方法について突っ込んだ議論をしていた。自分は、どんなものかと思い、中学生のサッカーを写した写真をみてもらうことに。
弓納持先生は、あたりさわりのない感想。上山先生は、単なる記念写真という見方で、作品としてのコメント無し。スポーツ撮るなら、望遠のいいレンズを買うことを勧められた。内山先生は、「少しでも芸術性を意識してほしい」というようなことを言っていた。そうか、自分の写真はコメントのしようがなかったのか・・・トホホ

内山先生には、お願いして長岡造形大学の学生のモノクローム写真を解説してもらった。アートは難しい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沈みゆく島国

2008-09-19 22:22:21 | Weblog
 北京オリンピックの開会式は、チャンイーモウの演出に圧倒されたが、選手入場で、自分の知らない国や地域がたくさんある事の方が驚きだった。

南太平洋の島国ツバルは、聞いたことがあるような、ないような・・・
その島国の写真展「ツバル写真展~沈みゆく島国からのメッセージ~」(於ける東北電力グリーンプラザ 今日まで)を観て、写真は、やっぱり被写体への思い入れが大切だと思った。
 楽園のようなツバルが海面上昇で、存続の危機にたたされている。撮影者のツバルへの思いが写真に現れて、美しくて悲しい独特な雰囲気が心に響いた。

 ところで、県民会館で昨日から、「新潟写真祭にいがたフォトフェスタ2008」が始まっている。撮影指導や講演会と盛りだくさんのイベントのようなので明日いってみようと思っている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祝・優勝柏崎常磐高校

2008-09-17 22:41:36 | Weblog
 北海道東川町で毎年行われる全国高等学校写真選手権(通称 写真甲子園)について、カメラ雑誌に紹介されていたし、先日のNHK番組「にっぽんの現場」でも、その様子がドキュメンタリーされていた。その大会で新潟県立柏崎常磐高校が優勝した。パチパチパチ

NHKで観たところでは、かなり本気モードの大会のようで、高校生たちのひたむきさが伝わってきた。本家、野球の甲子園では、ぱっとしない新潟ではあるが、写真の方は全国に通用するみたいでうれしい。もっとも、初戦参加校が250と野球の10分の1ではあるので単純には比べられないが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんぴら通りで総おどり

2008-09-13 22:18:05 | Weblog
こんぴら商店街のハチヤカメラの社長に偶然会った。
「新潟総おどりがこんぴら通りであるから、カメラを持って見に来ないか」と誘われたので行ってみることに。

祭りとか踊りは、写真を始めた頃、時々、撮りに行ったが、最近はご無沙汰している。以前、月潟の角兵衛獅子を撮影に行ったら、あまりに多いカメラマンに懲りたからかもしれない。

今回は、小雨も降ったせいか、見物客やカメラマンもほどほどの人数、会場のこんぴら通りは、せまいく踊り子のすぐそばで撮影可能。自由にポジションもとれてなかなか撮影しやすかったが、予備のメディアを忘れてしまう失態を。1Gではあっという間に満杯で、早々に引き上げた。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

買い物の悩み

2008-09-09 21:59:02 | Weblog
 最近、思わぬ臨時収入があった。
財布に入れておくと、いつの間にか無くなってしまいそうなので、レンズを買うことに。写真を始めたばかりの頃は、「写真は機材じゃない、感性だ。安い機材で傑作撮るぞ」なんて考えていたが、最近は、「いい写真が撮れないのは、機材のせい」と変わってきた自分がちょっと情けない。

 今回もかなり贅沢して、キャノンのEF24-105mmf4L ISを購入することにする。まずは、中古で良い出物はと探すがみつからない。

そこでいつものキタムラで値段を確認、価格129,400円の13%オフ、確かポイントは1%のはず。計算すると現金112,578円とポイント1,125円。

一応、ヨドバシで値段を確認、価格121,800円で、ポイント10%、12,800円分加算。

現金払いが少ないキタムラで購入と思ったが、待てよ・・・
保護用プロテクター5,000円位と予備のバッテリーも買わなければと気付き、ポイントで有利なヨドバシに結局決めた。レンズを購入したら、PLフィルターをおまけにつけてくれたので、ちょっと驚く。もっともPLは、使わないから、ソフト系のフィルターにしてほしかった。

レンズ1本買うの結構、疲れた。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする