このブログでいままで触れていないが、最近観た写真展は、
野呂希一写真展木の色・水の色・日本の色(於、ビュー福島潟)
第12回NHKわたしの尾瀬写真展(於、中之口先人館)
石倉敏之氏のふるさと紀行糸魚川「海谷の四季」写真展(東北電力グリーンプラザ)
三人展"Each Space"(於、北陸ガスホール)
どの写真展も、なかなか充実した内容で、楽しませていただいた。石倉敏之氏は、「山と渓谷」誌などに作品を発表するほどの山岳写真家のようだ。中之口先人館は合併で新潟市内となったが、かなり遠くてわかりにくい。自分ながら、よく行ったものだと思う。
以前は、写真展や撮影会にいくと、手帳にちょっとしたメモを残していた。自分の写真(作品)づくりの参考になればと思ったからだ。手帳が数冊貯まって、他にいい方法はないかと思い、ブログを書くことにたどり着いた。記録に加えて、文章を書く練習にもなって一石二鳥とも考えた。
そして、なんとか200回まで書けたが、最近、自分でもマンネリ化してるなあと思う。そんなわけで、現状を打破し、新たな境地に達することを夢見て(目標ではないので努力?)、2009年を迎えたい。
野呂希一写真展木の色・水の色・日本の色(於、ビュー福島潟)
第12回NHKわたしの尾瀬写真展(於、中之口先人館)
石倉敏之氏のふるさと紀行糸魚川「海谷の四季」写真展(東北電力グリーンプラザ)
三人展"Each Space"(於、北陸ガスホール)
どの写真展も、なかなか充実した内容で、楽しませていただいた。石倉敏之氏は、「山と渓谷」誌などに作品を発表するほどの山岳写真家のようだ。中之口先人館は合併で新潟市内となったが、かなり遠くてわかりにくい。自分ながら、よく行ったものだと思う。
以前は、写真展や撮影会にいくと、手帳にちょっとしたメモを残していた。自分の写真(作品)づくりの参考になればと思ったからだ。手帳が数冊貯まって、他にいい方法はないかと思い、ブログを書くことにたどり着いた。記録に加えて、文章を書く練習にもなって一石二鳥とも考えた。
そして、なんとか200回まで書けたが、最近、自分でもマンネリ化してるなあと思う。そんなわけで、現状を打破し、新たな境地に達することを夢見て(目標ではないので努力?)、2009年を迎えたい。