写真を語ろう from niigata

写真展や撮影会など、写真やカメラについて

奈良大和路

2012-06-10 17:25:06 | 写真展

京都には、何度か訪れる機会が有り、それなりに観光地も行っているが・・・

奈良には、30年以上まえに高校の修学旅行で1度行ったきりである。

入江泰吉没後20年「奈良大和路に魅せられて 會津八一と入江泰吉」を観てきた。(6月24日まで 會津八一記念館)

休日のせいか?ちょうど学芸員さんがレクチャー中だったので、興味深い話をきくことができた。

和歌と書に素養がない自分は、八一の掛け軸は読めないが、学芸員さんがわかりやすく歌と写真の関係を教えてくれたおかげで、写真についても深く理解できた気がする。

入り泰吉さんのカラー写真へのコメントがおもしろい。「カラーは綺麗に写る。実際より綺麗に写ることもある。それだけのことだ・・・・自分は奈良大和路のしっとりとした本当の姿を写したい」(記憶があいまいなので・・・・少し違ったかも)

綺麗な色彩が写れば大満足という自分とは・・・・異次元のレベルだ

なお今年も「秋艸道人賞・写真フォトコンテスト」が実施されるようだ。(応募締め切り11月14日 審査員浅井慎平氏ほか)

 會津八一(=秋艸道人)さん好きの方は、是非、応募を・。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スポーツ写真コンテスト

2012-06-09 21:59:33 | コンテスト

今年も長岡市スポーツ協会から、「いきいきスポーツ写真コンテスト」応募要領が送られてきた。締め切り11月30日。今年も、身近な選手の写真を作品にして入選をめざすつもりだ。

今、ロンドンオリンピックの出場を賭けた熱い戦いが続いている。ひとりでも多くの選手が夢をかなえてほしいものだ。

北信越かがやき総体(インターハイ)も、近づいてきた。こちらは、県予選が終わり代表が決まった。高校生アスリートのかがやく姿を写真に写すのが、今から楽しみだ。

県予選と言えば、我が家の次男坊、ボクシングでインターハイめざし県予選に参加、もうちょっとのところで・・・・判定負け、残念。新聞報道によると、全種目の最終日だったとのことなので最後の敗者だったようだ。もっともスポーツは勝ち負けのドラマがあるから、おもしろい。ドラマを感じるような写真を撮れたらな~と思っている。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

県展を観て思った

2012-06-02 21:59:06 | コンテスト

今年も朱鷺メッセで新潟県美術展覧会(主催 新潟日報社、新潟県、新潟県教育委員会ほか)が開かれた。

写真の部を順番に観ていく。鳥とか花とか祭りとか、例年と同じ被写体の作品が並ぶが・・・・

今年は、子どもやお年寄りのスナップが多いような気がした。

いよいよ上位の入賞作品の場所に・・・・これは、・・・??

家族とか子どもとか普通の人々の写真ばかりだ。特別に凝った構図というわけでもなく、ごく自然なシーンが入賞だ。

さすがは世界的写真家アラーキーだ。高度な技術や特別なシーンなどに、眼を奪われず選んだようだ。

写真の原点を教えてくれるようで、こうゆうのって、すごくすてきだ。

そういえば、ヌードの入選が一枚もなかったのは、アラーキーらしくないかも・・・・

例年どおりの県展を期待していた常連のハイアマチュアの人たちは、拍子抜けしたのでは・・・・(自分の勝手な想像)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする