MC68000 Maniacs!
OLD GAME(MD,DC,etc)と OLD PC(SE/30,X68K,etc)関連の情報を中心に発信しています。
MC68000 Maniacs! FunnyPlace Channel Vintage Computer LLC
 



「誰でもできる」と言われたので 買ってみました。

そもそも 初代スーパーマリオ自体が得意ではないのに あえて挑もうというのが無謀なのかもしれませんが,ニュー・スーパーマリオの店頭デモ映像をみている限りでは,ただ単に難易度を上げるためではない,純粋にエンターテイメントなアクションや仕掛けがかなり多いように思えたので,任天堂のゲームとしては久々に楽しめるかもしれません。

実際プレイしてみると,スーパーマリオのテイストを殺さないように 上手くリニューアルしていると感じます。操作感が若干違うのは当然ですが,空中での姿勢制御が少しだけやり易くなったように思いますし,序盤のステージでは「新しく導入された操作法」を あまり要求せず操作系の混乱を抑え,逆に「巨大マリオ」など注目度の高いアクションは 序盤から出していく造りは さすが老舗だけありますね。ゲーム自体も,あきらかに「スーパーマリオ」をプレイしている感覚でありつつ,難易度が非常にマイルドに調整されているので,旧スーパーマリオでは 1度もワールド1を突破した事のない自分でも,数回のプレイで ワールド1を突破できます(笑)。

難易度が緩和されたと感じる最大の要因は,パワーアップアイテムを 1個だけストックできること。この影響は大きいですよ。ファイアマリオ状態を失っても,アイテムがストックされていれば すぐにファイアマリオ状態に戻れる訳ですから。また,1UP(無限増殖などではない)の機会が増えているのも 要因のひとつかもしれません。

レベルの高いプレイヤー相手では 序盤はちょっと退屈だと思います。
高次ラウンドがどのような状況なのかは,自分のレベルではさすがに解りませんが・・・。

なんだか,ナムコの「マーベルランド」をやっているような気分。
とりあえず「誰でもできる」というコピーは嘘じゃないですね。

買いです。(≧∇≦)


コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )