MC68000 Maniacs!
OLD GAME(MD,DC,etc)と OLD PC(SE/30,X68K,etc)関連の情報を中心に発信しています。
MC68000 Maniacs! FunnyPlace Channel Vintage Computer LLC
 



PSPに内蔵されている「PlayStationエミュレータ」の事を「POPS(Playstation One Portable Station)」と呼びます。基本的には PLAYSTATION Store の ゲームアーカイブス から購入したソフトウェアの実行を目的とするものですが,CFWが導入されたPSPの場合,手持ちの PS1ゲームディスクをコンバートしたものを実行させる事ができます。ただし,全てのゲームが実行可能な訳ではなく,導入されているCFWのバージョンによって動作不可能(または動作不良)なゲームがあります。それを解消するための CFW用プラグインが「popsloader」です。

過去に動いていたゲームが動かなくなった・・・等の事象は,CFWのバージョンアップによる影響が考えられます。「popsloader」は,過去の 公式ファームウェアに組み込まれていた「POPS」関連ファイルを使用して,PS1ゲームが動作できるバージョンの「POPS」を任意に選択して実行できるようにしてくれます。

自分は,最近まで「popsloader」の機能を大きく誤解していて,PS1ゲームを起動する度に「任意のPOPSを選択しなくてはならない」のだとばかり思っていました。選択が必要なのは「初回起動時のみ」で,その後は「ゲーム毎に選択を記憶してくれる」というのが実際のところ。・・・ゲーム毎に必要な「POPS」を記憶するのが面倒だったので 導入を敬遠していたのですが,こんな事なら さっさと導入をしていればよかったです・・・。

ちなみに「popsloader」を導入するためには 結構手間がかかります。

まずは,旧バージョンの「POPS」を入手するため,旧バージョンの「公式ファームウェア」のアップデータを入手します。次に,入手したアップデータを「PSAR Dumper」というツールで展開し,中身から「POPS関連ファイル」を抽出します。以上の作業を,導入したい「POPS」の分だけ繰り返す必要があるのです。・・・これは・・・面倒ですね(笑)。最後に,抽出したファイルと「popsloader」の本体を PSPに導入して作業完了です。詳しい導入方法は,探すといっぱい出てくるので ここでは書きません(笑)。とりあえず,3.51,3.52,3.71,3.72,3.80,3.90,4.01の7バージョン分を導入してみましたが,動作しなくなっていた「XEVIOUS 3DG」と「ThunderForce V」が,バージョン3.71を選択する事で動作するようになりました。

他に動かないソフトがなかったので,恩恵は今のところこれだけ。
まあ・・・備えあれば憂いなし・・・と言う事で。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )