MC68000 Maniacs!
OLD GAME(MD,DC,etc)と OLD PC(SE/30,X68K,etc)関連の情報を中心に発信しています。
MC68000 Maniacs! FunnyPlace Channel Vintage Computer LLC
 



「PCG-C1XE」のSSD化が無事完了。メモリも192MB(標準64MB+128MB)より増やすことはできないので,筐体内部へのアクセスは(故障が発生しないかぎり)しばらく行わなくて済みそうです。普段使わないサブノートなので,SSDの寿命については あまり考える必要はなさそうですし,容量も32GBあれば十分なので・・・。他にやる事があるとすれば 外装のクリーニングとメンテナンスでしょうか。液晶パネルの老朽化が気になるところですが,簡単にメンテナンスができる個所ではないので ちょっと心配です。

外装クリーニングのついでに,筐体裏面に標準で貼り付いている「ゴム足」を撤去。経年劣化で変質し変形しやすくなっていたので 思いきって撤去しました。実はうちの「PCG-C1XE」は,すでに標準とは別の「ゴム足」を付けていたのです。128MBの増設メモリモジュールを入れる場合,メモリ増設個所の蓋を 2~3mm厚いものに交換する事になるため,増設メモリモジュールには あらかじめ「標準のモノより高さのあるゴム足」が同梱されています。これが健在なので標準のモノは不要・・・という事ですね。

あとは・・・トラックポイントに付いている「ゴムキャップ」の交換でしょうか。うちの「PCG-C1XE」をジャンク購入した際,メーカーからキャップの予備を取り寄せておいたものが残っており,キャップが痛んだらそれを使います。現状ではまだ痛んではいない(汚れてはいますが)ので交換は見送りとしました。この部分が「溶けて(?)変形」したまま使っている人をよく見かけますが,自分は絶対に我慢できません(笑)。

バッテリーパックについては,以前,純正新品の製品「PCGA-BP51A」を購入したのですが,結露させた挙句にショートさせて壊してしまった(!)ので,現在は ジャンク購入時点で付いていたものを使っています。バッテリーはもちろん「死亡」状態・・・。某大手オークションサイトにて対応品の新品が入手できるようなので,とりあえず購入を検討しています。


【関連リンク】

 ・VAIO PCG-C1XE ・・・ いまだに残るメーカー公式サイト


コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )