MC68000 Maniacs!
OLD GAME(MD,DC,etc)と OLD PC(SE/30,X68K,etc)関連の情報を中心に発信しています。
MC68000 Maniacs! FunnyPlace Channel Vintage Computer LLC
 



久々におもちゃネタです。今回はマルイ製の赤外線コントロールヘリ「miniX」をゲット。同じような商品は数年前からいくつか発売されていましたが,操作がかなり難しく狭い室内で飛ばせるものではありませんでした。(以前「HoneyBee」を試した事があるのです)もちろん自分の操作技術にも問題があるのですが,動きが非常にピーキーで機体が左右に回転するのを制御するのは至難の技・・・。その点「miniX」には村田製作所の「姿勢制御ジャイロ」が搭載されているとの事で,インターネット上のレビューを見る限りではかなりの好評価を得ています。これは試してみるしかないでしょう(笑)。

「miniX」の機体は,メタル製のフレームにプラスチックのカウルを被せたもので,見た目もスリムでかっこいい感じです。フルアクション(上昇,下降,前進,後退,左右旋回)の操作が可能で,ホバリングもできるみたい。20分間の充電で5分間飛行可能。・・・これは他製品と同じくらいのスペックですね。ヘリ側の電源を入れると,機体の側面に装備された4連のLEDが派手に点滅します。雰囲気が出ているので好きなんですが,これを省けばもうちょっと長く飛んでいられるような気がしますよ。

さて肝心のパフォーマンスですが・・・
このスケールとしては信じられないくらい安定して飛びます。驚きです。

コントローラの操作感にはもちろん慣れが必要ですが,1時間くらい練習したら,1.5メートル四方くらいの範囲を旋回して飛びまわるくらいはできるようになりました。スロットルはかなり繊細な操作が必要で,気を抜くと簡単に墜落します(笑)。いかに一定高度を保てるかが長いフライトのコツのようです。高度が保てるようになると今度は「着陸」させたくなるのですが,これはさらに高難度。床から離陸して床に下ろす事はできても,床から離陸して机上に下ろすのは劇的に難しい。現在ひたすら練習中です。

既製品のラジコンヘリが室内を飛ぶ時代が来るとは思いませんでした。
こんな遊びができるほど「miniX」の出来は良いです。

6月下旬に「けいおん!!」がデザインされた機体が発売されるようですが,
ネタとしては そっちを買うべきだったかも。(≧∇≦)


【関連リンク】

 ・東京マルイ ・・・ IRCヘリ「miniX」の販売元


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )