MC68000 Maniacs!
OLD GAME(MD,DC,etc)と OLD PC(SE/30,X68K,etc)関連の情報を中心に発信しています。
MC68000 Maniacs! FunnyPlace Channel Vintage Computer LLC
 



先日購入した「LUMIX DMC-FX66」には持ち運び用のケースが付属していなかったので,ふたたび某大手家電量販店に出向きアクセサリ関係を物色。せっかく安く購入したのに,後から色々と買い足したので,結局はそれなりの出費になってしまいました。今回は専用のケースに加え,SDカードと液晶保護シートも購入。合わせて7,000円程度の出費です。まあ・・・これらは必要経費の範囲ですね。正直なところ,この「買い足し」が楽しいってのもあるんですよね(笑)。昨年の「EeePC 901」の時は,メモリ増設やらワイアレスマウスやらSDカードやらと結構な買い足しをしたので,お年玉箱が「倍くらいの値段」になってしまいました。その点,今年は(今のところ・・・)デジタルカメラのアクセサリ関係のみの出費ですので,随分と安く済んでいる気がします。

まずは専用ケース。これは純正品をゲットしました。「DMW-CS5」というヤツです。さすが純正品,サイズがピッタリで無駄な隙間がありません。本体の入れ方は若干慣れが必要な感じですが,このくらいフィットしていた方が逆に壊れ難いと思います。ケースの素材もハードめなので落下にも強そう。唯一の疑問は付属のストラップ。どこに付けるのが正解なのかよく解りません。

SDカードについては,東芝製のSDHCカード「SD-T16GR6WA」をゲット。16GB/CLASS10の製品です。間に合わせで入れていた4GBのカードでは,4320×2432の16:9で撮影して820枚まで撮影可でしたが,16GBでは3,356枚まで撮影可能。はっきり言ってこんなに撮りません(笑)。動画の方は,前回記事に「4GBで8分程度」と書きましたが,どうやら動画を連続して記録できるのは1回2GBまでが限界みたい。HD動画(1280×720)の場合,2GBで8分という事のようです。16GBカードの場合,8分×8回で64分の撮影が可能となりますね。動画サイズをWXGA(848×480)に落とせば2GBで21分の撮影が可能ですし,普段はこっちのモードで使うのが良いかもしれません。注意点としてはマニュアルに「動画撮影にはCLASS6以上のカードを使え」と明記されていること。安いカードを使う場合は要注意です。

最後に液晶保護シート。これはHAKUBA製の「デジタルカメラ用液晶保護フィルム」をゲット。メーカーにこだわりがないので,一番最初に見つかったシートを購入しました。「FX66」は液晶が大きめなので,保護シートは貼っておいた方が無難です。

そういえば・・・換えのバッテリーを買っていませんでした。
少なくとも予備で1個は欲しいですよね。(≧∇≦)


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )