MC68000 Maniacs!
OLD GAME(MD,DC,etc)と OLD PC(SE/30,X68K,etc)関連の情報を中心に発信しています。
MC68000 Maniacs! FunnyPlace Channel Vintage Computer LLC
 



グランツーリスモ5」のゲーム達成度が遂に90%まで進みました。Aスペックのレベルも30に到達し,やっと「セバスチャン・ベッテル」と対面する事ができました。早速「X2010」に乗ってみましたが・・・これはパッド操作では無理です(笑)。ステアリング環境だったとしてもまともに走れない気がします。そもそも「FormulaGT」の時点でまともに走れていないので「X2010」が論外なのは当然ですね・・・。という事で,最近はずっと耐久レース。なんとか頑張ってインディ500マイル(Aスペック)までは終わらせたのですが・・・次のイベントは「鈴鹿1000km」。単純に考えて6時間以上かかります。Bスペックであれば「放置」してクリアができるようですが,Aスペックでは自分が運転する必要があるのでそうはいきません。これは・・・ゲーム達成度をこれ以上進めるのは本当に厳しいかもしれませんね。

配信イベントも全部やってしまったので,
しばらくはお金を稼ぎながらガレージを充実させる遊びに終始しそうな感じです。
GT-FORCE環境は暖房エリア外にしか置けないので寒くて無理(笑)。
はやく春にならんかしらね。

最近,グランツーリスモ5を「3D」でプレイしたくて仕方がありません。自宅の液晶ディスプレイはどれも「3D非対応」なので,プレイしたくても出来ない状況であります。テレビの設置場所が狭いので,現状(32型)より大きなサイズのテレビが入らない・・・ってのが非常にツライ。大幅なレイアウト変更をすれば別ですが,そこまではしたくありません。PCディスプレイで対応できるならベストなんですが,どうも3D方式が違うらしく「GT5」は無理みたい。くそう・・・32型の3DTVがあれば少々高くても速攻で買うんだけどな。とはいえ,GT5の3Dを徹底的に楽しむには40インチでも不足・・・だとか,ちょっと首を傾けると3Dじゃなくなるほどスイートスポットが狭い・・・だとか,色々と分析している記事もあったので,あまり焦ってゲットしない方がよさそうではありますね。

でも,ニュル北は3Dで走ってみたいですよ。
雨とか楽しそう。(≧∇≦)

気晴らしに「PS Eye」を使った「モーショントラッキング」を試行。アーケードモードにしか対応していないようですが,運転中に視点を動かす事が出来るのはちょっと楽しいです。設定のコツはあまり「敏感」にしないこと。首の動きに対し画面は若干遅れて反応しますので,視点の動く範囲をあまり広く設定しすぎると,意図しないタイミングで視点が横を向いてしまう結果になります。カメラの認識具合に問題がないのであればデフォルト設定でもかまわないと思います。ちなみにウチの設定は以下のとおり。

・カメラの振り幅: 4
・カメラの移動範囲: 4
・顔認識の閾値: 4
・カメラ露出: AUTO
・カメラ感度: 8.0
・顔の認識サイズ: 75

首を動かすことを意識せずにドライブすると,結構リアルな感じになりますよ。
逆に意識しすぎるとドライブ不能になります(笑)。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )