MC68000 Maniacs!
OLD GAME(MD,DC,etc)と OLD PC(SE/30,X68K,etc)関連の情報を中心に発信しています。
MC68000 Maniacs! FunnyPlace Channel Vintage Computer LLC
 



先日,SE/30用の外付けディスプレイとして購入した「LCD-8000V」。VGA(D-Sub15pin)接続モデルなので他にも色々流用ができそうです。もともとパソコン向けの「セカンドモニタ」として販売されているモノなので,解像度が低く(SVGA 800×600)最近のゲーム機をつなぐには少々無理があるかもしれませんが,メガドライブやドリームキャスト等レトロゲーム機の類であれば十分活用できると思います。注意点としては,電源供給がUSBケーブル経由であることと,本体に音声出力機能がないことでしょうか。前者については,100Vコンセント向けのUSBアダプタがあれば解決可能です。後者は,別途にスピーカーやヘッドホンを用意する必要があります。

とりあえず,先日使ったまま放置していた「1chipMSX」をつないでみました。「1chipMSX」にはデフォルトでD-Sub15pinコネクタが装備されているので,接続に関しては問題ありません。電源については,100Vコンセント経由ではなく「1chipMSX」本体のUSBコネクタから取りましたが,問題なく動作しました。モニタ側の設定を変更する必要もなく基本的にポン付けで使用可能です。「スーパーレイドック」や「R-TYPE」,「グラディウス2」,「パロディウス」といったシューティングゲームを中心にテストしましたが,残像感は予想以上に少なくプレイし易い印象でした。画質は結構鮮明な方だと思います。ちなみに音声出力の方は「1chipMSX」の出力端子をステレオミニジャックに変換してヘッドホンをつなぎました。コナミのSCC搭載ゲームの音楽がステレオになっていて素敵です。

MSXの「BASIC画面」がえらく似合ってます。(≧∇≦)
あとでメガドライブもつないでみよう。


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )