MC68000 Maniacs!
OLD GAME(MD,DC,etc)と OLD PC(SE/30,X68K,etc)関連の情報を中心に発信しています。
MC68000 Maniacs! FunnyPlace Channel Vintage Computer LLC
 



薄型PlayStation3(CECH-2000以降)向けのUSB拡張ユニット(ANS-P024)と冷却ファン(ANS-P033BK)をゲット。どちらもアンサー株式会社の製品になります。USB拡張ユニットは,本体に2つしかないUSBポートの片側を3つに分岐してくれると同時に,MS Duo/SDカードスロットを追加してくれるものです。自宅のCECH-2100Bには,NKYO製の「MediaHUB」を取り付けていましたが,PSボタン以外で本体を起動すると「コントローラ番号がズレて認識されてしまう」ため,代替品として購入しました。冷却ファンの方は本体背面に嵌め込んで使用するもので,排熱温度を感知してファンの回転数を自動的にコントロールしてくれます。CECH-2100Bの排熱温度についてはあまり気にしていませんでしたが,先日,久々に「FUEL」を長時間プレイしたら突然フリーズしたりしたので,熱暴走防止対策として取り付けておく事にしました。どちらも「CECH-2000専用」の表記がある製品ですが,CECH-2100BおよびCECH-3000Aどちらの機種にも普通に取り付ける事ができます。

MediaHUBからUSB拡張ユニット(ANS-P024)に差し替えた事で,気になっていたコントローラ番号の認識問題は無事解決しました。海外製品のような「建付けの悪さ」もなく,本体とのマッチングもそれなりにOKだと思います。ちなみに付属のメモリーカードスロットは「torne」の録画先としても使用可能です。また,PSPのACアダプタ等を使用して「外部から電源供給」するためのコネクタも装備されており,PS3本体の電源が入っていない状態でもUSBポートへの電源供給が可能なようになっています。コントローラを充電する場合等に使えそうですね。冷却ファン(ANS-P033BK)については,高速回転時の騒音がかなり大きいため,夜間に自動起動するような場合(torneの録画予約,アップデータの自動ダウンロード等)には使わない方が良いかもしれません。PS3本体の排熱温度が結構高いので,できれば常時回しておきたいところですが・・・ちょっと騒音が大きすぎる感じがします。スイッチ操作でファンの回転をON/OFFできるので,冷却が必要な時だけスイッチを「ON」にするのがお薦めです。

自宅の環境では,torne本体と外付けHDD 2台をすべてANS-P024につないでいますが,問題なく動作しています。
USBハブをカスケードするような事はさすがに試していません。(≧∇≦)


【関連リンク】

 ・アンサー株式会社 ・・・ ANS-P024およびANS-P033BKの販売元のWebページ


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )